ミセス・メアリーの誕生か?
2003年から2009年にかけてレバレッジがきくFXを中心に、投資家が殺到していました。
海外ではミセス・ワタナベと評され、恐れられました。
(元々は1997年に言われていた様です)
世田谷区の主婦が脱税したあたりから話題になり、急激に投資家が増えましたね。
特に金利が高く、ボラティリティも高い通貨は猛烈でした。
南アランドや英ポンドはすごかったですね。
Investing.com:ZAR/JPY - 南アフリカランド 日本円
しかし、ご存知の通りサブプライム問題が叫ばれ円高に傾いた辺りから損失が嵩んだ上、その挙動に対応した動きをみせる投資家が現れ、今では随分しおれてしまいました。
今でも時々話が出ますが、基本懲りた感じですね。
さて日本ではこんな感じですが、海外では違った動きがある様です。
カナダ・オンタリオ州ミシサガ在住の専業主婦エリカ・キャジックさん(45)は5月初旬のある朝、夜明け前に目を覚まし、アルバータ州の産油地で山火事が発生しているというニュースを目にした…(中略)…キャジックさんは他の多くの投資家と同じく、生産停止で原油価格が高騰すると予想した。投資したのは、原油価格の日々の変動に対して3倍変動するよう設定されたデリバティブ「ベロシティーシェアーズ3xロング原油ETN(UWTI)」だ。
>>原油の新たな投資家:主婦とミレニアル世代
記事を見ると、売買高が増えているばかりでなく、所謂スイングトレードも増えている様です。
このETNは米国に上場しているわけですが、米国ではデイトレードが規制されている事から、この様な取引が増えるのは意外です。
そもそも日本と違ってゴールドマンやモルスタ等の巨大投資銀行、その子会社のヘッジファンド、AIを駆使したフラッシュトレーダー、伝説の投資家や名うてのファンドマネージャーが闊歩する中でデイトレする神経は相当でしょう。
しかもNYSEでは未だに場立ちを使っているため、日本程売買が円滑ではないです。
手数料も割高ですし。
そんなアメリカで短期売買+レバレッジ取引ですから、なかなか興味深いです。
カナダでも売買しているそうなので、その比率が如何程かわかりませんが、まあ、米国民が多いでしょう。
現状、米国株の方は堅調ですが、一部の資産はあからさまに低位で推移しています。
あるいは今の米国は、ミセスワタナベの最初期に相当する様に思えます。
アメリカですから、ミセス・メアリーとでも呼ぶべきでしょうか。
ミセス・ワタナベも、後半はリスキーで高値に順張りする動きが見られましたが、最初は底値で買い込む傾向がありました。
彼女(?)達が表舞台に出始めた2003年頃と言えば、株価が底値に差し掛かり、為替が円高にふれ続け介入が頻発した時期でしたからね。
私には、現状が当時の状況と重なって見えます。
株や商品など、現在小康状態の指標が騒ぎ出すかも知れず、今度は米国の主婦達が世界を席巻するかも知れませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント