趣味

フクロウと子猫がかわいい

大阪市のフクロウカフェ「hukuloucoffee」では子猫とフクロウのじゃれ合いが見られるそうです。
これはかわいすぎる。

フクロウと子猫

BUZZmag:これはズルい!フクロウと子ネコの初対面の瞬間がかわいすぎると話題に 4枚

動画を見ていると、お互い結構小突いていますが、動物的コミュニケーションの一環なんですね。
癒されますな~。

なお、可愛いからといって無闇に飼うと飼いきれなかったりするので要注意ですな。
私は出来る自信が無いので写真とカフェで我慢。
最近、成長したミドリガメが害獣として凄い事になっているのを知りました。
安易な判断は駄目という事です。

生態工房:アカミミガメ問題とその現状

亀って鴨を襲って食べるんですね。
思いの他凶暴な様です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

このアニメが面白い - 英国一家、日本を食べる

最近始まった番組で面白いものがありました。
名前は「英国一家、日本を食べる」です。

イギリス人フード・ライターのマイケル・ブースは、ある日、日本料理に関する一冊の本を手にして、すっかりその魅力に取りつかれてしまった。本場の味を自分の舌で確かめないと気が済まないマイケルは、妻 リスンと二人の子どもアスガーとエミルを連れて、衝動的に日本行きの飛行機へ飛び乗る。
>>英国一家、日本を食べる Sushi and Beyond

英国一家、日本を食べる

メシマズ大国で有名なイギリスの記者(実在)が日本食を食べ歩き、独自の視点で語るというもので、本で出していたものをアニメ化しました。
色々な日本食の歴史が知れるのも面白いです。

NAVERまとめ:日本食に感動するイギリス人のグルメ本がなんか可愛い

コミカルに書かれており、1話辺りも長くないのでさくっと見れます。
声優の広橋涼さんが熱演しているのも個人的にはツボです。
深夜枠ですが、NHKオンデマンドでも見られるので、是非どうぞ。

ちなみに、イギリスはメシマズと言われますが、私が食べる限り、まずいと言うより味がないor極端に濃いといった感じです。
ついでに料理と並行して色んな調味料を(そのまま)食べましたが、日本と比べて調味料の味自体がイマイチなのが原因だと思います。
見た目は悪くないんですけどね。

また、高いお金を払うと途端に味が良くなります
本場の英国アフタヌーンティーが飲みたかったので、ホテルとかケチって、£70(当時約1万円)のものを飲みましたが、確かにおいしかったです。
加えて他国の料理、例えば植民地だったインドの料理などはおいしいかったです。
あくまで食べる側に徹しているんですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンテナホテルと言うものがあるそうな

最近知ったのですが、コンテナホテルというものがあるそうです。
その名の通りコンテナを改造して作った部屋を組み合わせたホテルだそうです。

海外で数多くの実績があるモジュール工法を使用したコンテナタイプのホテルです。 外観はコンテナですが、ホテル内はもちろん・部屋内も通常のホテルに劣らない高いクオリティです。 外観とホテル内のギャップに驚くと思います。
>>日本初のコンテナ(モジュール工法)ホテル誕生の軌跡

コンテナホテル

このバリュー・ザ・ホテル仙台名取の工期は4ヶ月だとか。
普通の家でも4ヶ月程度かかる事を考えると、相当即席です。
うまくやればこのまま移動もできそうですから、使いまわせるかもしれませんね。

ただ、お値段は1泊8000円超と正直安くはないです。
部屋の使い回しができたり、工期を短くして建設費を安くできるんですから、もうちょっと宿泊を安くできそうな気もするのですが、どうなんですかね。

ちなみに海外ではホテル型も家型も結構ある様です。
作るのも壊すのも持って行くのも割と簡単みたいですから、一定の優位性はありそうです。
水周りはどうするのかは気になるところですが。

コンテナハウス

人民網:上海にコンテナハウスの建築群が登場 高級ホテルのようなインテリア

案外こういうのもおもしろいかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本刀型の箸があるそうな

プラモデルで有名な寿屋が、変わったを出すそうです。

腹がへっては戦はできぬ!
大人気日本刀箸が「侍箸」となって登場! 新規造形により箸先に滑り止めを施し、侍シリーズの全武将に家紋入り刀掛台型箸置きがつきます。 侍箸シリーズ第五弾は宮本武蔵と佐々木小次郎!…(中略)…歴史ファンにはたまらない、プレゼントやお土産にも最適な逸品です。
>>侍箸 日本刀 宮本武蔵/日本刀 佐々木小次郎

日本刀型箸

調べてみると、日本刀型以外にも色々ある様です。
少々食べにくそうですが、歴史ファンにもそうですし、外国人にはお土産として売れそうです。
値段も1500円とそんなに高くないので、留学生等に送ると喜ばれるかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黄色信号で止まるべきか進むべきか

最近運転ができるようになったなるですが、運転中に悩むテーマが、交差点手前で黄色信号になった場合です。
この点は皆悩んでる様です。

赤信号にならないうちにスピードを上げて渡るべき? これも、基本的には速度を落として止まらなければいけませんよね。渡っていいのは、信号が黄色になったときに停止線を越えていた場合や、安全な位置に止まれそうにない場合など、止まったほうが逆に危険につながるときのみ。でも、そういった基本的なルールですが、実際には守られていないことも......。
>>危険! 渡る手前で信号が黄色、そんなとき踏むのは......約4割が「アクセル」→「止まると逆に危ない」「いける!」

速度によっても違うと思いますが、止まれた様な止まれなかった様な事態が頻発し、後で悩みます。
アンケートでは6割がブレーキ、残りがアクセルだとか。
およそ半々ですから、意見としてはかなり分かれている感じです。

対面の右折車も焦ってますので、アクセル踏むと突っ込みそうになる一方、後ろからは結構煽られてたりするとブレーキ踏めないんですよね…。
個人的には速度の分だけあれば止まる様にしてます
例えば時速60kmなら60mと言った感じ。
若干急ブレーキな感じもあります。

ちなみに、自動車の停止距離は以下の式で出せるそうです。

停止距離 = 空走距離 + 制動距離
制動距離 = 制動前の時速(Km/時)の2乗 ÷(254×摩擦係数)
>>交通事故における車速と停止距離を考える

実務の友:車速から停止距離を計算する。

停止距離一覧表

これを見ると時速70kmなら42mだそうです。
う~ん、42mならアクセル踏みそうです。
今度からはこの位でブレーキを踏みましょうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最近MTGに復帰してしまった

ずっと止めていたMTGマジック・ザ・ギャザリングに復帰してしまいました。
いやはや家計のキャッシュフローがやばいw

きっかけとなったのはニコニコ動画でMTG替歌王として君臨している「卑猥の化身」が、MTGに復帰したらしく新たな替歌が投稿され始めていた事です。

新しいカードが多すぎてネタが理解できなかったのですが、タグから色々な動画を漁っている内に、自分が初めてMTGに触った時のカードを使った動画が投稿されているのを発見。
久々にやりたくなってお店でブースタードラフトとかやってたらいつの間にか復帰してました。

ちなみに私が始めたのはプロフェシーが発売して少しした辺りで、ウルザブロックが落ちる落ちると騒がれていた時です。
その後レギオンまでやっていましたが、中々対戦相手が見つからなかった事から暫く離れていました。

あれから随分経ちましたが、環境もすっかり変わっているようですね。
知らない能力多すぎてドラフトは大変でした。
自分が取ったカードの能力を対戦相手に聞いてる位ですからね(笑)。
復帰組のあるあるネタの一つのようです。

【MTG】マジックザギャザリング復帰組のあるある話

プレインズウォーカーの使い方もやっとこさ理解できましたが、除去の仕方は相変わらずわかりません。
稲妻→プレイヤーで倒せるんですかね?

また、古いカードが使えるレガシーフォーマットだと、強いカードが安いので復帰しやすいです。
オンスロートブロックはガッツリやっていたので、現在値段が高騰しているフェッチランドの在庫が、杜氏のデッキからごっそり出てきたのも僥倖でした。

もともと黒系のハンデスコントロールが好きだったのですが、カメコロやロクソドンの様な露骨な黒対策が増えていた事や、全般的にコントロール系カードが弱体化していた事から、緑にシフト。

今は聖遺の騎士(とテラボア)+ゲドンのロックデッキがお気に入りです。
土地2枚で動くCharbelcherも作ってみたいです。

どこかでレガシーかカジュアルで対戦してくれる、集まりかお店は無いかな~。

ちなみに私のお勧めMTG動画はこんな感じです。

↑新たな替歌マスターの誕生ですね。

↑カジュアルデッキなのでギャラリーは面白い仕様。
トーナメントでは見ないカードを使っており、遊戯王バリにカード説明がないとわかりません。
しかしそれ故に次の1手が想像できない事が、非常に魅力的です。
登場キャラもコミカルで可愛く描かれています。

↑いつかやってみたいです。
ネタバレになってしまうので、ここから先は動画で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この本が面白い - 星を継ぐ者

最近久しぶりに漫画を買いました。
もっぱら立ち読みばかりの私ですが、ついつい買ってしまいました。
それがこちら↓

星を継ぐもの 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕) 星を継ぐもの 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)
星野 之宣 J・P・ホーガン

小学館 2011-06-30
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

著者の星野さんは宗像教授シリーズを書いている方です。

雑誌に新連載された時は、テンポが悪いという理由で最初の2回で切ってしまったのですが、そこから後が面白いです。
SFを交えながら、新星や月の謎が少しずつ解明されていくのがわくわくします。
小説と異なり、丁寧な絵で表されている事から、割とサクサク読めます。

また、星野先生自身、もともと歴史系漫画が得意だったので、人間の進化の歴史を交えながら解き明かされていくのがたまりません。
SFが好きな方はおすすめなので、ぜひぜひ読んでみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白石稔さん結婚おめでとうございます。

声優の白石稔さんがご結婚なされたそうです。

声優の白石稔さんが2011年11月14日、自身のブログで8月に入籍していたことを発表した。白石さんはアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』シリーズの「谷口」役、『らき☆すた』の「白石みのる」役などで知られる。
>>声優の白石稔が結婚 アニメ『ハルヒ』『らき☆すた』などに出演

「名前上げる前にメンチカツ揚げてんだよ!」が印象的でした。
末永くお幸せに。
今後の活躍も期待しております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水戸ケットは成功の模様

先日茨城の水戸で行われたコミケ、水戸ケットは予想以上の盛況だったようです。
2日で2万人の来場者数を予定していたそうですが、1日目で1万5千人来たそうです。

理経済:水戸ケット

まんが同人誌の大規模な展示即売会「コみケッとスペシャル5in水戸」が二十一日、水戸市内の十三会場で始まった。漫画やアニメの登場人物に扮した「コスプレーヤー」や、同人誌やオリジナル商品を求める人たちが全国から詰め掛け、即売会場などは大混雑、合計一万五千人の来場者でにぎわった
>>コミケ“水戸ジャック” 同人誌販売など 各地でイベント

結局2日で3万3千人来たそうな。
光景はこんな感じだそうです。

水戸ケット

以前住んでいた時は、こんなにごみごみしていませんでした。
すれ違う人も少なく、電車の中はおばあちゃんが目立ちました。
お祭り効果は確かにあったようです。

「なかだし 共の会」近況:「水戸ケット」無事終了

このイベントも、数年前は随分嫌われていましたが、不況が追い風になったようです。
水戸市近辺の、コミケに対する高感度が上がったのではないでしょうか。

ダムもいいのですが、こういう人と金の集め方もありなんですね。
ようは創意工夫ということです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水戸ケット

今週末の21~22日に、茨城の水戸でコミケが開かれるそうです。
以前WBSでもやっていましたが、今回は水戸側が"誘致"したそうです。

コミックマーケット(コミケ)と呼ばれるアニメや漫画などの同人誌即売会の関連イベント「コミケットスペシャル」が21~22日、水戸市で初めて開かれる。年2回、東京・有明の東京ビッグサイトに国内外から50万人以上が集まる世界的イベントの地方版。抜群の集客力に注目した水戸の有志が「街に活気を」と開催地に名乗りを上げ、招致に成功した。2日間で2万人の来訪を見込む
>>地方版「コミケ」有志が招致 アニメファン、水戸に集え

コミケは元々幕張から追い出された身だったのですが、捨てる神あれば拾う神ありというように、ビッグサイトに拾われました。
以来年2回、ビッグサイトには目茶目茶人が集まります。

平日に行くとかなり閑散としていますが、この2回だけで年間来場者数の1割を稼ぎ出します。
のべ5,6日程度で1割分ですから凄いです。

今回の水戸では2万人を見込んでいるそうですが、少し低めに見積もっているのかもしれません。
十分達成できると思います。

私は以前茨城に住んでおり、水戸にも何度か行きましたが、かなり辺鄙な所です。
電車で行ったらかなり時間がかかりました。
快速が止まらないのは致命的です。
特急は止まるんですが、所謂普通の快速電車がぜんぜんありません。
バスで凌ぐしかないのかorz

JR東日本:水戸駅 常磐線 土浦・上野方面 (上り)

それでもまあ守谷エクスプレスが開通しましたから、何とかなるでしょう。
ついでにダウンロード版カタログ作って、外国人呼んだ方が盛り上がりそうです。
茨城空港も出来たんですから、アメリカからチャーター便飛ばしてもらえば良いのでは?
観光がてら、久しぶりに行ってみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)