映画・テレビ

映画「オデッセイ」を見てきた

普段、映画は好きな監督かノンフィクションを見ているのですが、今回は映画レビューに興味を持ち、「オデッセイ」を見てきました。

近未来の火星。ルイス船長(ジェシカ・チャステイン)率いる6名の火星探検隊は猛烈な砂嵐に見舞われ、地球への緊急帰還を余儀なくされる。だが、ロケットへ退避する途中、植物学者のワトニー(マット・デイモン)は不運にも事故に遭い、ひとり火星に取り残されるはめに。…(中略)…夜はビデオカメラのモニターに映った自分を相手にしゃべり続けることで、砂地獄のように待ち構えている孤独さから身を守る。松岡修造を上回る超ポジティブ男の誕生である。
>>松岡修造よりもポジティブな男が火星にいた!! とにかく明るいサバイバルライフのすすめ『オデッセイ』

オデッセイ

オデッセイ2

映画『オデッセイ』オフィシャルサイト

松岡修造に引かれて、大して期待もせずに見に行ったわけですが、結論から言うとかなり面白かったです。

解説にもありますが、主人公は火星探査に来た宇宙飛行士ですが、天災にあいプロジェクトは中止、クルーは地球へ帰還します。
しかし主人公は色々あって火星に取り残されてしまいます。

幸い、居住施設は使える状態で火星に放棄されていた為、食料等ですぐ死ぬという事はなかったものの、地球からは距離が離れており、救援物資も届かず、次の火星計画も4年後と、どう考えても絶望的な状況におかれます。

普通に考えれば死を受け入れるしかないのですが、絶対ここでは死なないと決意し、あの手この手で生き延びようと努力します

この映画は、最近流行の特殊なアクションや、度迫力のCGが出てくるわけではありません。
そういった面ではむしろ地味な映画で、主人公の農作業やドライブを見るだけの映画です。
しかし綿密な計算やあるものを只管利用し、諦めずに問題を解決していく姿勢と、発想力が大変面白く、引き込まれました。

物語の性質上、日々の状況が端折られていますが、テンポもよく引き込まれました。
お勧めなので、皆さんも是非どうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ジュラシック・ワールドを見てきたが

世の中はお盆休みな感じの今日この頃、皆さんはどうお過ごしですか?
私は営業日なのでこの間も普通に出社でした。

とはいえ、客商売なのでお客が休んでいる時は開店休業状態でして、夜も定時が来たらさっさと帰ります。

いつもより早く帰れたので、隣りのビルにある映画館で気になっていた映画「ジュラシック・ワールド」を見てきました。
ここからは若干ネタバレもあるので、知りたくない方は見ない事をお勧めします。

さて、映画の流れや舞台についてはウィキペディアに詳しく掲載されています。
私は映画を見てからウィキを見たのですが、ネタバレOKの方は予習していった方がおもしろいでしょう。

「ジュラシック・パーク」の事件から22年後、インジェン社はマスラニ・グローバル社(マスラニ社)に買収され、島はサイモン・マスラニ社長の所有に渡る。マスラニ社は、故ジョン・ハモンドが夢見たテーマパークジュラシック・ワールドを実現させ、パークは今や世界中から毎日二万人の旅行者が訪れる人気の観光施設として成功していた。
>>ジュラシック・ワールド

ジュラシック・ワールド

ジュラシック・ワールド

ジュラシックパークは以前とは異なり、安全に管理された大テーマパークとして成り立っており、準主人公の2人がパークに行く所から話は始まります。

パークでは遺伝子操作された恐竜「インドミナス・レックス」を新たに育てていましたが、これの管理に苦慮していました。
このインドミナスはとても賢く、色々あって逃げ出してしまい、他の恐竜達を襲い、また檻を破ってしまいます。

逃げ出した恐竜達は人々を襲い、主人公達は事態の収拾のために奔走するというお話です。
まあ、よくあるパニック映画です。
映画の中にはジュラシック・パーク1作目から見ている人には懐かしい場面もチラホラあり、前から見ている人はそういった部分でも楽しめます。

さて、ここからは個人的な感想ですが、1回見ればおなか一杯といった感じです。
正直イマイチで、映画館よりレンタルDVDをお勧めします。
今時の映画らしく、やたらと格闘が多く、全体的にご都合主義な感じが否めません。

ラプトルとT-REXが共闘してご都合主義なのは映画の常ですが、インドミナスと戦うのもイマイチ。
T-REXも最後の最後に登場するだけというのも、とって付けた感があります。

また、伏線が少ないのも残念です。
これを見るとスピルバーグの腕も落ちたなと感じます。
脚本家の問題なんですかね。

以前の映画だと、最初に弄くっていた道具が後でキーアイテムになったり、どうでも良さそうな話が別の所と繋がっていたりするのですが、最近の映画はそういうのがありません。
この為2回目以降の発見が少なく、1回で十分になってしまいます。
そういう作品は、私はあまりおもしろいと思えませんな。

なんとなく想像はしていたものの、多少期待していただけに残念です。

また余談ですが、私は日本語版が見たかったのですが、映画館の関係で英語版しか見れませんでした。
映画ネタのニュースによると、日本語版も酷かった様です。

映画などの声優に、著名な俳優や女優を使う傾向についてです。…(中略)…主人公の男性の声を担当したのが、日本の大手芸能事務所に所属する、イケメン俳優さんだったのです。…(中略)…はっきり言って、お世辞にも褒められたものではありませんでした。「声だけの」演技があまりにもできていないのです。いつものままの彼の声なのです。抑揚も、チェンジオブペースも、声の技術はいくつもあります。でも、私が聞く限り、一つも効果的に使えていませんでした
>>【長谷川豊】何故、プロの声優を使わないのだろう?

この映画自体、有名な俳優で固めた様です。
本家の俳優にしても、日本語版の声優にしても話題づくりがしたかったのでしょう。
なんだか、本編が良くないので他人の著名度という化粧で誤魔化している様な気がしてなりません。
イヤハヤ。

どうでもいい事ですが、1日2万人だと、一人1万円とすると年間売上高は730億円。
休みは多く来るとしても1000億円程度ですから、パークの運営費も考えると殆ど残らない気もするんですがどうなんでしょうね。
一人30万円位とってるんですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インデペンデンス・デイ2の日本公開日が決定

7月4日米国独立記念日です。
今年は土曜日だった為、前日に休みが移っている様で、3日の米国市場はお休みです。

日本では米の独立はあまり関係ないのですが、映画「インデペンデンス・デイ」が好きな私は、コンビニで缶チューハイとポテチを購入し自宅鑑賞会を実施しました。

椅子+スピーカーをいい物に変えているので、ある意味映画館より快適です。
ついでに、がんばって50インチ位のモニターに買換えましょうかね。

さて、映画を見てからインデペンデンス・デイの続編について調べていたら、2016年に日本で公開される事が決まったそうです。

1996年7月3日に全米で封切られ世界中で社会現象となる大ヒットを遂げた『インデペンデンス・デイ』の待望の続編のタイトルが、『インデペンデンス・デイ:リサージェンス(原題)』に決定。独立記念日の前日であり、前作の全米公開日と同じ本日7月3日、日本公開が2016年となることが発表された
>>『インデペンデンス・デイ』続編、2016年公開決定!主人公が乗る巨大マシンお披露目

インデペンデンスデイ2

エメリッヒ監督の作品の日本語版は、実力派声優ばかり選んでいるので、そちらも楽しみです。
名俳優は名声優ではないのですが、どうも話題作りの為の日本語版が目立っており、残念です。
体全体で表現する俳優と声だけで表現する声優は技能の方向が異なるはずなのですが…。

NAVERまとめ:あなたは許せる?ダメ?なぜ吹き替えに芸能人が起用されるのか

舞台は1作目の20年後という事で、映画の時間軸と実際の時間軸を概ねあわせている様です。
20年後という事は、前作の子供達や、作中のキーパーソンであるラッセル・ケイスの息子ミゲルも親父さんと同じ位の年齢となりそう。
大統領はオバマさんと同じ黒人で、前作主人公のスティーブン・ヒラー大尉ですかね。
今から楽しみですな。

ちなみに、動画検索をしていたら、こんな↓動画がありました。
誰得w
ONE・PIECEのミホーク(初代)で有名な、青野武さんの名演技が聞けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インディペンデンス・デイ2がやるらしい

ローランド・エメリッヒ監督の代表作であるインディペンデンス・デイについて、2作目の撮影が開始されたそうです。

ローランド・エメリッヒ監督、ウィル・スミス主演で大ヒットした1996年の映画『インデペンデンス・デイ』の続編『インデペンデンス・デイ2』(原題)がついに始動したようだ。
>>地球がブッ壊される!エメリッヒ大先生が『インデペンデンス・デイ2』の撮影スタート

インデペンデンス・デイ

NME:Director Roland Emmerich starts shooting 'Independence Day 2'

エメリッヒ監督はデイ・アフター・トゥモローホワイトハウス・ダウンで有名な監督です。
個人的にこの監督の作品が好きなので期待です。
スケジュールから逆算して、公開は2017年位ですかね。

それにしても、インディペンデンス・デイは既に20年近く前の作品になっていたんですね。
何度も見た作品なので、感慨深いですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イエロー・ケーキ ~クリーンなエネルギーという嘘~ を見てきた

先日、イエローケーキという映画を見てきました。
名前の通り、ウラン原料の生産についてのお話です。
ウランは製造が終わると、硫黄のような黄色い粉末になるため、このように言われています。

イエロー・ケーキ ~クリーンなエネルギーという嘘~

この映画は、まず過去の遺物から始まります。
旧東ドイツの国営企業だった、「ヴィスムート」が行っていたウラン採掘事業ですが、今ではウラン鉱山を閉鎖し、今度は埋める作業に勤しんでいます。

また、ウランは採掘の際に水と混ぜる必要があるため、イエローケーキを精製する過程で、汚染されたと思われる水が大量に出ます
これを辺りにばら撒いているため、地盤が緩み、使い物にならない土地になっているようです。

この作品の序盤では、ウラン採掘が如何に秘密主義で行われてきたか、また普通知る事は無い、採掘の現場や事後処理について詳細に語っています
なお、ヴィスムートは、旧ソ連の遺物でもあるので、中身がよくわからない謎企業ですが、調べると結構論文などもあるようです。

ドイツ・ヴィスムート社における鉱山跡措置 PDF
原子力研究バックエンド推進センター デコミッショニング技報第35号

中盤はナミビアロッシング鉱山の従業員の話です。
採掘するか否かを決める含有量の調査が、放射線量的な意味で危険性が高いのが特徴です。
また、女性従業員が働いていることに突っ込みを入れている人もいます。

まあ、この辺りは石油や石炭も大して変わりません
炭鉱で働いている女性も、かつての日本には大量にいましたし、男女平等とか言われているこの世の中ですから、女性がいても不思議ではありません。

興味深いのは、やはり前述した、採掘後の廃棄物です。
水分を含んだウラン鉱石の残骸は、近くの人工窪地に捨てられ、水分が蒸発するのを待ちます。
これが調整池のようになり、そこかしこにやばそうな池を量産しています。

後半はウラン鉱山保有者や、その町の人々の話です。
オーストラリアのアボリジニーが、土地を売り渡す羽目になった事や、カナダのウラニウム市の事を描いています。

前者は、日本でも見かける、ウラン開発の反対運動についてです。
興味深いのは後者です。

ウラニウム市は、その名の通り、ウラン鉱石の採掘で町を作ってきました。
ウランが採れていた間は、キャメコ(カメコ)アレバからの資本が流入し、地域を支えていました。

短期労働のつもりで来た労働者も、いつの間にか所帯を持ち、そのまま地元の人として居座り、"故郷"となっていました
2,3世代は居たようで、そこで生まれ育った人も多かった様です。

しかし、ウランの可採埋蔵量が少な目になってきたのに加え、近くで、さらに含有率の高い鉱脈が見つかり、町は見放されました。
ピーク時には5000人位の人口でしたが、今では89人だそうです。
残った人から見れば、何とも寂しい光景でしょうね。

では残った人が何をしているのかというと、若い人達(映画では女性でした)は、近くの茂みの石や土を掘り、サンプルとして地質学者に送っているとの事です。
曰く、「ここでもまだまだウランが採れるんです!是非来てください!」とのこと。

サンプルは飛行機に乗せられない程の高線量なのですが、「学者は鉛の瓶に入れてずっと研究室に飾っていますが、何ともありません。自分達は少ししか触れないし、大丈夫でしょう」と、全然気にしていないのが印象的でした。

また、中年や年寄りは、使用済みウラン燃料の再処理施設の誘致を願っているようです。
実際に行動しているかまでは描かれていませんでしたが、誘致の話が来てほしいと考えている事は、断言していたので間違いありません。

「みんな原子力を恐れるが、教科書に原子力は安全と載せるべきだ!」というのがおじい様方の主張のようです。
ちなみに彼の一家はキャメコで穴掘りや安全管理で生計を立てているそうです。
町全体がそんな感じだとか。

この作品を見ると、立場によって、ウランや放射能に対する意見の違うというのがよくわかります。
当然、映画の感想や評価も、人によって大きく異なります。
とても考えさせられる作品なので、お勧めです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェルノブイリ事故25年 - 被爆の森はいま

先日NHKのドキュメンタリー「被爆の森はいま」が、NHKオンデマンドにあがっていました。
残念ながらさっさと消されてしまったのですが、漁ってみたら、動画があがってました。
速度も速く、満足。

被曝の森はいま 1/5 from sonar on Vimeo.

被曝の森はいま 2/5 from sonar on Vimeo.

被曝の森はいま 3/5 from sonar on Vimeo.

被曝の森はいま 4/5 from sonar on Vimeo.

被曝の森はいま 5/5 from sonar on Vimeo.

Shizuoka+:【動画】被曝の森はいま

CNN.jp:チェルノブイリを写真家が訪ねた

チェルノブイリでわかったのは、自然にとって最も悪影響なのは、原発の爆発よりも人間の存在です。
また、鳥(特に渡り鳥)にとっては影響が大きいのですが、哺乳類にとっては思ったより影響が無い(あるいは全くといい程無い)と言うことも興味深いです。

生物は非常に強いです。
ねずみの場合は修復機能が強く働き、いつの間にか環境に適応し、力強く生きています。
生物の強さに驚かされるばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トランスフォーマー3を見てきた

受験勉強も区切りがつき、何とかなりそうな様子。
うまくいけば、秋入学でMBAコースに乗れそうです。

というわけで、息抜きの為に「トランスフォーマー ダークサイド・ムーン」を見てきました。
1,2作目もストーリーがそこそこ面白く、メカい所が好きだったので、3作目も見に行きました。

レイトショーだったためか、人はまばら。
最新作だった割には見ている人が少なかったと言うのが印象です。
テレビ離れが進んだように、映画離れも進んでいるんですかね。

最近は、正直面白くない映画が多いので、そんなに見に行かないです。
金額も高めな上に、前評判とのギャップがひどい。
差別化のためにも、もっとドキュメンタリー系の映画とかやってもいいんじゃないですかね。

さて、トランスフォーマーの方は、結構面白かったです。
ストーリーも比較的作りこまれていたし、CG等の作りこみもちゃんとしていました。
相変わらず最後は焦り気味でしたが、戦闘シーンなども良かったです。

メカ好きの人は暇なときにでもどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHKに電話してみた。

最近、やたらとテレビで地デジの宣伝を聞きます。
先週クレヨンしんちゃんを見ていたら、野原家まで地デジで沸いていました。
総務省のパワーは絶大ですね。

私は最近テレビっ子ではありますが、無くてもそれほど困らないので、未だに地デジ化していません。
学生の頃は割と暇があったので、テレビを見ながらブログを書いたりしていましたが、就職すると、そこまで暇ではないので、視聴時間は減りました。

特に大企業から中小企業に移ったので、忙しさはぐっと上がりました。
まあ、キャリア的にはその位の方がありがたいです。
おかげでテレビの時間は余計減りました。

一方、時間がコントロールし易い、ニコニコやオンデマンド系は、見る時間が増えました
トータルの視聴時間は確かに減ったのですが、比率も随分変わりました。
特にアニメは深夜枠しかないので、いつでも見られるニコ動はありがたいです。
この関係でテレビそのものが不要となりました。

というわけで、地デジを機会にテレビの視聴を放棄。
家にあるテレビは全く映らなくなり、ゲーム専用機になります。
携帯もスマホなのでワンセグすら映りません。

テレビが見られなければNHKと契約する理由も特にありませんので、解約を打診するため電話してみました。
NHKはとても良い番組を作るのですが、毎月毎月オンドに受信料並のお金を払っているので、さすがに負担が大きいと思っていました。

電話は全体的に繋がり難かったのですが、数回目にようやく繋がりました。
聞いてみると、解約可能だそうですが、取り合えず地デジ化後に電話して欲しいとの事。
また、私と同様の事を言っている人が多かったようなので、7/24以降は人員を増やして対応するそうです。

最近発送電の分離とか、漁業権の開放等が話題になっていますが、テレビも自由化して、質が上がればいいのですが。
あと、過去のアーカイブ放送をもっと見られるようにして欲しいです。
10年前、20年前のニュースは、意外と現代にも影響があるので、見ていて興味深いです。

NHKには過去の遺産の開放に期待。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画「ヤ​バい経済学」を見て

本日、ニコニコ動画で「ヤ​バい経済学」を見ました。
人数は3万人来場と、まあまあな数字のようです。

理経済:映画『ヤ​バい経済学』がニコニコ動画でやるらしい

感想は、結構面白かったです。
内容はインセンティブについてを描いた物で、名前と人生観について書いていたり、子供の成績を上げるためにお金で釣るとどうなるのか等が書かれていました。

あまり言うとネタバレになるので言いませんが、経済に興味がある方は見てみると楽しめるでしょう。

お値段はネットなのに1600円と言う事が批判されていました。
確かに結構高い気がします。
学生や映画の日なら、もっと安く見られそうです。

しかし、映画としての知名度が低い所為か、映画自体がやっていない地方が多いようです。
多少高い感じがしても、需要はあるようです。

コメントについては、専門的なものが少なく残念でした。
字幕であることや、コメントが白いので見難いなどもあり、読みにくかったです。

とはいえ、面白い映画なので、一回見ることをお勧めいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画『ヤ​バい経済学』がニコニコ動画でやるらしい

明日の20時からニコニコ動画内で映画を上映するそうです。
ヤ​バい経済学」をやるらしい。

常識をくつがえす?!映画『ヤ​バい経済学』有料上映

ネット映画は前からありましたが、コメントしながらは中々面白そうです。
お値段は1600円と、ネットの割には高いような…。

ニコニコの面白いところは、興味がある人が集まるため、質の良いコメントがつくことがある事です。
勿論そうでないものもありますが、比較的面白いコメントが多いです。

普段は金融や経済しか扱っていませんが、世の中には政治に詳しい人、歴史に詳しい人等さまざまです。
さらにその中でも専門が細分化していますので、知らない情報を書き込んでくれると為になります。

裏を取る必要はありますが、結構有益です。

明日は金曜日なので、家で夕食でも食べながら、ゆっくり見たいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)