« 日銀の総括検証 - 手のひら返しが酷い | トップページ | 九州・ドライブとダムの旅 3日目 - 福岡滞在 »

最近注目の指数

最近株価が好調で右肩上がりな訳ですが、頭が重い動きも見られます
著名投資家方もS&P500の下落予想や、経済の後退を予想しています。

著名投資家ジョージ・ソロス(86)が米株式市場に対して弱気の見方を一段と強めている。…(中略)…ソロス・ファンドの6月30日時点でのS&P500種株価指数に連動する上場投資信託(ETF)のプット・オプション保有数は約400万口。3月31日時点の210万口からほぼ倍増した。
>>ソロス氏、S&P500種の下落に「倍賭け」

理経済:次の景気後退はいつ? - ジム・ロジャーズの見立

一方で、事実として株価は上昇しているわけで、読み難い相場と言えます。

そんな中、個人的に注目している指数があります。
一つは従前からお話をしている原油です。
一時期に下がりまくったおかげで最近では底堅い動きを見せています

もう一つ、ここ最近注目している指数がVIXです。
1993年から公表されている指数ですが、長期チャートで見ると、現在の水準が歴史的に見て極めて低い事がわかります

VIX指数の長期チャート

世界の株価と為替レート・為替電卓

歴史的に見て最も低い値は10ポイントを少し割る位です(終値ベース)
直近ですと2014年に付けた10.32ポイントです。

では現在どれ位かと言うと12ポイント前後と、かなりの低水準です。
FRBの利上げ懸念から上昇していましたが、利上げなしとわかるとまた急落しています。

この指数は恐怖指数と言う別名からわかるとおり、株価が下落する時に高くなる傾向があります
数式的にはボラティリティを参照するので、下落の時も上昇の時も同じ様に反応するはずなのですが、実際は人間心理のためか下落する時ほどボラティリティが上昇し、指数が跳ね上ります

今後、もし株価が大きく減少するのならば、VIXの値は上昇する事となるでしょうし、反面、これ以上の下落は過去実績から見て、可能性は低いと考えています。

投資していて思うのですが、最大のリスクヘッジは兎に角安く買うor高く売る事だと強く実感します。
良い感じに価格が下がっている現在、私は参入のタイミングを淡々と狙っています。

|

« 日銀の総括検証 - 手のひら返しが酷い | トップページ | 九州・ドライブとダムの旅 3日目 - 福岡滞在 »

投資」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近注目の指数:

« 日銀の総括検証 - 手のひら返しが酷い | トップページ | 九州・ドライブとダムの旅 3日目 - 福岡滞在 »