家電ロス症候群
大事にしていたペットと死別したりペットが行方不明になった際、飼い主が大きな精神的ストレスを感じる事をペットロス症候群と言いますが、最近では家電が故障した事で同様の現象が起きる「家電ロス症候群」なるものが生まれた様です。
2月25日の『所さん!大変ですよ』(NHK)で「家電ロス」なる現代病が今後ますます深刻になってくるかもしれない、と紹介されていました。…(中略)…人間の意図を汲むためには人間により近い思考が必要だとされ、そうやって進化していった結果家電たちに人工知能が搭載されるように。人によってはまるで「心を持った家電」に映っているようです。
>>音声家電が壊れたら欝状態になる新現代病「家電ロス」 今後ますます深刻化するかもしれないって
NHK:所さん!大変ですよ 続々登場!家電を“家族”と呼ぶ女性たちの紹介
最近の家電は良くしゃべる上に、やけに腰が低いですからね。
それに人間と違ってプログラム以上に気を使ってくれる事もありませんが、極端に反発する事もありません。
付き合う上では気楽で良いですし、ある意味一番リラックスできます。
ソニーのロボット犬「アイボ」でもこの様な問題(?)がおきていますが、家電でも起きる時代になったんですね。
こちら↓はアイボの葬儀。
家電もその内こんな感じになるのでしょうか。
カラパイア:死なないはずだったのに・・・涙なくしては見られない、病院閉鎖で悲しむロボット犬「AIBO」の飼い主たちの姿
「所さん!大変ですよ」では、コメンテーターが、「現代の働く女性が彼氏に望む事は、家事と癒し」だそうです。
今までの家電は家事の手助けだけで、結局は自分が動かねばなりませんでしたが、最近は1から全部やってくれますし、いい感じにしゃべってくれます。
そう考えると家電ロボはある意味理想の彼氏なのかも知れません。
働く女性が増え、心っぽいものを持った家電ロボが増えると、晩婚化が進みそうですな。
思いがけない所で思いがけない問題が起きている様です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 周南市もFCVのカーシェア(2016.10.13)
- エタノールの燃料電池 - 日産の技術力停滞が露呈(2016.09.15)
- 京都市がFCVをレンタル(2016.08.31)
- 飲酒は程ほどに - アルコールに適量なし(2016.08.29)
- お知らせ(2016.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント