« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

微生物の活用法② - 触媒への転用

シリーズ後編です。

前回はメタンハイドレートとはどういうものかについて記載しました。
今回は、その過程において微生物がどの様に関わっているかと、新発見の微生物の活用法について記載します。

理経済:微生物の活用法① - メタンハイドレートと微生物

メタンハイドレートは地下では固体化している為、このまま大量に吸い上げる事は困難です。
そこで登場するのが微生物です。
現在、メタンを分解し栄養とする微生物がいる様だとされていますが、これをハイドレート層に注入する事により、気体化させて吸い上げる方法が検討されています。

メタンハイドレートの開発 メタンハイドレートの開発2

小出仁:地中メタン生成古細菌によるカーボン・リサイクルの提案 PDF
安藤明:インヒビター注入によるメタンハイドレートの相平衡条件及び分解挙動に関する研究 PDF

この様な抽出の為の触媒的な存在をインヒビター(分解促進剤)といいます。
メタン生成の微生物は現在研究中だそうで、まだこれらは研究段階ですが、この微生物の発見が世界のエネルギー情勢を大きく変える事となるでしょう。
微生物が世界を変えうるわけです。

翻って、今回発見された微生物のミソは、電気を食べるだけでなく二酸化炭素を同時に吸収するという点です。
それをたんぱく質等の有機物に分解するわけです。

現在、地球温暖化の兼ね合いで、CO2を砂利等と混合させ、地下に貯蔵しようというプロジェクトが進んでいます。

CO2の地下貯蔵

経済産業省:CCS2020 PDF

一定の所まで貯まったら、この微生物を注入し、液体の形で有機物を取り出せれば、地下のCO2も有効活用が出来そうです。

この様に、微生物を触媒の如く活用する事で、新たな可能性を開く事が出来るでしょう。
更なる研究に期待ですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サウジアラビア通貨庁(SAMA)が投資資金を引き上げ

財政難から、サウジアラビアが投資に回していた資金の一部を回収したそうです。

サウジアラビアは最大700億ドル(約8兆4100億円)の資金を資産運用会社から引き揚げた。石油輸出国機構(OPEC)最大の産油国である同国は原油安に伴う財政赤字の穴埋めのためだという。
>>サウジアラビア、最大700億ドルの資金を引き揚げ-インサイト調査

原油価格の大幅下落を受け、OPEC諸国の財政は火の車ですが、サウジアラビアにまでその影響は及んでいます。
今回の投資資金引き上げのみならず、8年ぶりに債券を発行しており、財政難の深刻さがわかります。

FT:サウジ、原油安による財政難で債券発行
理経済:原油の下落っぷりがヤバイ

ほんの数年前まで原油高を懸念したいたのが嘘の様です。
市場に振り回されまくってますね。
若干自分で蒔いた種感はありますが。

なお、サウジアラビアは日本にもいくらか投資をしている様で、マツダソニーFHの大株主となっています
株主の方は今後に注意ですな。

サウジ政府系ファンドが大株主の主な銘柄

日経新聞:オイルマネーに逆流観測 「大株主」銘柄 市場が注視

また、韓国にもオイルマネーが押し寄せているとか。
資金引き上げとなると日本も韓国も、揃って痛い目を見そうです。
くわばらくわばら。

※ちなみにサウジアラビア通貨庁のアニュアルレポートにも色々書かれているそうです。
時間帯の為か、なぜか見られないという謎。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国の社債は企業が買い手

米国社債市場で、ちょっとした構造変化が起きている様です。
現金を余らせた企業が、他社の社債を買っています。

投資利益率の改善を目指す米企業が、投資先として新たに他社の債券を選好し、持ち高を増やしつつある。…(中略)…投資ソフト会社クリアウォーター・アナリティクスによると、米企業の保有現金は8月、半分以上が投資適格級の社債に投じられ、過去最高を記録した。
>>米社債市場、企業が最大の買い手に

現金に対する社債保有比率

アップルの場合、全現金・現金同等物に対して約50%が社債となっています。
金額にして10兆円超となっており、投資先に苦慮している事がわかります。
本来企業は、事業によってより高い利益を得ることを命題としているはずなのですが、よほど投資先がないのでしょう。

投資家視点で言えば、自分達のお金を事業ではなく社債に投資するのであれば、自分達で社債に投資すれば良いわけで、態々企業を中継する必要はありません。

米企業は投資家の目が厳しい為か、その辺りをよく理解しているはずなのですが、それらがこの状態という事は余程の状態なのでしょう。
あまり良い状態とは言えませんね。
あるいは次の不況が近いと踏んでいるのか…。

ちなみに日本の一般企業ではまだこの様な傾向は見られません。
ただ、日銀の現金ばら撒き政策によって、投資先が細っている銀行勢(特に地銀)は社債に群っている様です。

これはこれで良い状態ではないのですが、日本の場合(スチュワードシップコードとかありますが)相変わらずサラリーマン投資なので、経済危機が来るまで現状は変わらないでしょう。
気付いた時には手遅れになってそうですが。
いい加減、隣りに迎合する投資姿勢は何とかならないものなのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

微生物の活用法① - メタンハイドレートと微生物

理研が電気で生きる微生物を発見したそうです。

共同研究チームは、電気エネルギーを直接利用して生きる微生物を初めて特定し、その代謝反応の検出に成功しました。…(中略)…本研究により、鉄酸化細菌の一種であるA.ferrooxidansは、鉄イオンの他に電気をエネルギー源として利用し、増殖できることが明らかになりました。この結果は、電気が光と化学物質に続く地球上の食物連鎖を支える第3のエネルギーであることを示すと同時に、二酸化炭素の固定反応に関わる微生物代謝の多様性を示すものです。
>>電気で生きる微生物を初めて特定

A.ferrooxidansの顕微鏡像 微小の電力を使って生きる生物の代謝経路

電気を吸収しCO2を別の物質に変えてくれるのは、今後に期待できそうですね。

さて、これが凄い発見であると言う事は多くの方が認識している事と思いますが、ではこれが具体的に何に使えるのか、というのは中々回答に窮する所でしょう。
これは科学全般に言える事で、ニュートリノの研究でノーベル賞を取った小柴教授も、自身の研究を「まったく役立たない」としています。

幸いにして微生物は様々な可能性を秘めており、実生活への貢献も期待できます。
その筆頭がメタンハイドレートの開発です。

最近は原油価格が大幅に下落した為、話題性が薄れてしまいましたが、日本の近海にはメタンハイドレートと呼ばれる巨大なエネルギー資源が眠っています

メタンハイドレートとは、メタンが水分子と交じり合って凝固したものです。
見た目は氷なのですが、火を近づけると燃え出す為、燃える氷とも呼ばれています。

水分子がある温度・圧力環境で、かご状の構造を作ります。そのかご構造の中にメタン分子が含まれているものをメタンハイドレートと呼びます。メタンハイドレートのように、何かの分子(ホスト分子)が分子規模の空間(かご構造)を作り、その中に他の分子(ゲスト分子)を取り込むものを包接化合物クラスレートと呼びます。
>>メタンハイドレートとは何か?

メタンハイドレートの結晶構造

これを取り出す事が出来れば、日本国は多くのエネルギーを安定的に入手する事が可能となり、世界情勢に振り回されにくくなり、また企業誘致の材料や輸出資源としても活用できます。
メタンからは水素も抽出できるので燃料電池の活用を促す事にも繋がるでしょう。

良い事尽くめのメタンハイドレートなのですが、問題はこれを大量に取り出す術がまだ確立していない点です
地中では圧力や温度の為安定しているのですが、地上に持って来ようとすると不安定化してしまいます。
迂闊に掘って失敗すると、大量のメタンが大気中に放出される事となります。

メタンの地球温暖化係数はCO2の25倍ですから、温暖化が劇的に進んでしまいます。
5500万年前に海洋生物が大量絶滅しているのですが、これはメタンハイドレートの爆発した事による環境変化が原因である(メタンハイドレート仮説)とする学者もおり、原発以上のリスクを抱えている可能性もあります。
開発は慎重に行わねばなりません。

この抽出技術について、現在最も有力視されているのが、メタンハイドレートからメタンを生成する微生物の存在です。

メタンハイドレートが埋まっているとされる海域では、なぜかベニズワイガニが大量に生息している事が知られています。
メタンハイドレートがある→メタンを食べる微生物が集まる→微生物を食べにベニズワイガニが集まるという構図の様で、この微生物を使う事で、地下深くの固体化であるメタンハイドレートから気体のメタンを抽出できると考えられています。

産総研:新潟県上越市沖の海底にメタンハイドレートの気泡を発見

続く…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

群馬にお邪魔しました - おまけ

故あって群馬県に再度お邪魔できました。
先日の旅行時に行ききれなかった場所があったので、行ってみました。

理経済:群馬にお邪魔しました - 1日目
理経済:群馬にお邪魔しました - 2、3日目

まずは前回は売り切れていて食べられなかった自販機食堂へ。
主となる自販機は変わらないものの、内装等はチョコチョコ手を入れている様です。
また、本や写真、イラストなどの寄付も多いみたいですね。

1

前回は無かったビンコーラの自販機も増えていたので、ラーメンと一緒にお買い上げ。
久しぶりに栓抜きを使った気がします。
ラーメン自体は正直それ程おいしいものではありませんでしたが、この雰囲気が好きです。

高速を使って太田市の藪塚石切り場へ。
ここは栃木にあった大谷の石切り場と双璧をなす採石場だったとの事です。

2

品質的に大谷石より劣っていた為使われなくなったのだとか。
木漏れ日とあいまって神殿の様な光景です
ゼルダの伝説とかで出てきそうな感じで、とても神秘的です。

3 4

一応、中には入ってはいけないという規則ですし、前日の雨で池の様な水溜りが出来ていたので奥側へ行くのはパスしましたが、奥はさらにダンジョンっぽくなっている様です。

群馬B級スポット:藪塚石切り場

大谷資料館は地下に伸びていたのに対し、藪塚石切り場は地上なので、また違った印象を受けます。

車を飛ばしてナスの蒲焼で有名な「かわとみ」へ。

8 9

見た目は普通のお弁当屋さんですが、奥まで行くと食堂になっています。
経緯的には鉄板焼き食堂→弁当屋→弁当屋+食堂見たいですね。

ナス丼の見た目は確かにうなぎっぽいです。
私はネタを知っていたので、所々に見える種からナスと判別できますが、初めて見るとうなぎと間違えるかもしれませんね。

味は甘辛いナスです。
ナスの下には照り焼きチキンが入っています。
鳥を抜けばベジタリアンでも食べれそうなので、これはこれでいいですね。
うまうま。

最後に向かったのは、近くにあったジャパンスネークセンターです。
なお、ここから先はヘビの写真が出てくるので、嫌いな方は見ない事をお勧めします

続きを読む "群馬にお邪魔しました - おまけ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東証の新システムが稼動

本日から東証新システムが稼動するそうです。
現在の処理速度を2倍に高めており、アローヘッドが導入された2010年のそれに比べ4倍の速度と、シャアザクもビックリの性能アップです。

東京証券取引所が24日、現物株の売買システム「アローヘッド」を5年ぶりに更新する。株式の超高速取引が台頭し、注文件数が急増しているためだ。1日あたりの処理能力を2倍に高め、注文を受け付ける時間も半分以下に縮める。
>>東証、注文処理スピード2倍へ 超高速取引の急増に対応

東証の注文件数の推移

さて、処理件数が多くなるのはいいのですが、東証、というか日本の金融規制当局は個人投資家に厳しいので、このシステムが完成したといっても恩恵はなさそうです。
国内機関投資家の売買代金シェアは細ってますから、メリットが大きいのは外国人投資家でしょう。

部門別売買代金のシェア

野村資本市場研究所:東証部門別売買代金シェアの推移 PDF
理経済:個人に厳しい日本市場

処理スピードを上げ、海外市場に追いつきたいのでしょうが、そこだけ上げてもあまり意味がないのですが、その辺りはどう考えているのでしょう?

日本市場がイマイチなのは、どちらかというと成長期待が乏しいからな訳で、インフラが重要となるステージではないはずなのですが、そこを何とかしないと進展はなさそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自撮りの恐怖

最近流行っている自分で自分が写っている写真を撮影する「自撮り(セルフィーと言うそうです)」ですが、よりレアな画像を写す風潮があるのか、死亡事例がチラホラ出てきています

今年これまでにセルフィー(自撮り)で死亡した人の数がサメに襲われて死亡した人の数を上回ったという、衝撃的なリポートを明らかにした。…(中略)セルフィーの最中に死亡した大部分の人が若く、平均年齢は21.5歳だった。死者23人のうち7人が女性だった。このため性別による大きな差異はないと言ってよいかもしれない。

【5位】(雄牛に角で突き刺されたり、おぼれたりするなど)自然の危険が迫る中でのポーズ(6%)
【4位】(オートバイや航空機など)乗り物の運転途中にポーズを取る(11%)
【3位】
列車の屋根でポーズを取ったり、向かってくる列車の前を走って横切る(17%)
【2位】銃など武器を持ってのポーズ(22%)
【1位】切り立った岩や崖、橋の上に立ったポーズ(39%)
>>サメより怖い「自撮り」

自撮りの死亡事例

幸いにして日本での死亡事故はない様です。
「銃など武器を持ってのポーズ」が事故に繋がっているのは、武器を持つ事で相手を刺激しトラブルに繋がったという事ですかね。

自撮りに限らず、写真を撮る時は被写体に集中してしまい、周りが見えなくなるものです。
自撮りの場合は一緒に撮りたい対象ですね。
その為注意が散漫になり、よく事故に繋がります。
検索してみると、確かにかなり無茶な事をしている写真が見つかります。

危険な自撮り 危険な自撮り2

NAVERまとめ:死亡事故多発...。過激な「自撮り」に命をかける人達

写真を撮った方はこの後事故で死亡しているそうです。
なぜこんな危険な行為に身を投じるのかと疑問を持つ事もありますが、FacebookやYouTubeで武勇伝を掲載をする事で"いいね"や再生数が伸びるそうです。

確かにこれだけ珍しい写真なら人目を引きそうです。
ブロガーや動画投稿者は、多かれ少なかれその閲覧数が気になります。
結果、周りから囃し立てられ危険な行為を繰り返すわけです。

普通の人には奇怪に見えるかもしれませんが、私もなんちゃってブロガーなので気持ちはわかります。
閲覧数が伸びると実際うれしいものです。

この様な危険な行為で閲覧数を伸ばす手法は自撮りに限らない様で、SNSの普及からか至る所で発生しています。
登山では無茶な登山計画と体験がトラブルに繋がっているとか。

クローズアップ現代:夏山トラブルに注意! ネット時代の登山ブーム

手っ取り早く閲覧数を得る為には、流行や通常では出来ない行為を投稿するのが一番でしょう。
自分のオリジナルを求めると、リピーターは増えますが、閲覧数の伸びは今一つです。

そちらが目的になってしまうと、この様な危険な自撮りが発生してしまうんですね。
あまり自分を見失わない方が良いでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国学生ローン問題が表面化 - 増え続ける残高とデフォルト

米国で学生ローンの債務不履行が増加している様です。
学生ローンは残高がハイペースで増加していますので、デフォルトすると、影響はかなり大きそうです。

米国の大学・専門学校347校では、学生の半分以上が学生ローンのデフォルト債務不履行に陥っているか、7年たっても1ドルも返済していないことが分かった。…(中略)…米国では学生ローンの累積額が1兆2000億ドルに達しており、この問題が大きな注目を集めている。
>>米学生ローン返済遅延鮮明に 債務不履行も多数

米国学生ローンのデフォルト状況
※学生の大半が学生ローンのデフォルト(債務不履行)に陥っているか、7年たっても連邦政府の学生ローンを全く返済していないという学校は10校中ほぼ1校に相当

米国の学生ローンは、残高も延滞率もここ数年右肩上がり。
住宅ローンの不振をものともせず、残高は年間10兆円ペースで増加しています。

米国学生ローン残高の推移

日本総研:米消費者ローンに先行き懸念 PDF

前々から残高の上昇が問題になっていた上に、景気対策の一環として行われていた金利優遇がなくなり、デフォルトに拍車をかけている様です。

デフォルトが増加しても不動産等資産価格への影響が少ないため、経済に対するインパクトはサブプライムの時ほど大きくはないと思います。
しかし、逆に言えば担保がない為、短期的な損害は相当なものとなるでしょうから、注意が必要です。

ちなみに米国では4年大学を出るまでに、学費が1000万円位かかります。
それでいて金利は結構高いです。

学生ローンの種類 金利設定ルール 2013年の金利 上限キャップ
Undergraduate Stafford Loan ベース金利+2.05% 3.86% 8.25%
Graduate Stafford Loan ベース金利+3.6% 5.41% 9.5%
Parent PLUS Loan ベース金利+4.6% 6.51% 10.5%

fiplanning:学生ローンの金利アップデート
Federal StudentAid:What are the current interest rates?

直近の金利は学部生で4.29%(固定らしい)
1000万円の借金が金利4.29%となると相当高額です。
日本は2%ちょいですから、かなり高水準であり、デフォルトも頷けます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

現代自動車が燃料電池レーシングカーを発表

韓国の現代自動車燃料電池型のレーシングカーを発表しています。
記事では「ヒュンダイが得意とする燃料電池車(FCV)のノウハウを注ぎ込んだ」と表現しており、なんかFCVのトップみたいな言いっぷりです。

韓国の自動車メーカー、ヒュンダイがコンセプトカー「N2025 Vision Gran Turismo」を発表、公開しました。ヒュンダイが得意とする燃料電池車(FCV)のノウハウを注ぎ込んだレーシングマシンです。 …(中略)…N2025 Vision Gran Turismoは各ホイールに高出力のモーターを内蔵します。最大出力は燃料電池スタックから得られる670hpにブレーキ回生で蓄えたキャパシターからのアシスト201hpを加えた871hp。車重は972kg。
>>ヒュンダイ、FCVレーサー「N2025 Vision Gran Turismo」発表。4輪にモーター内蔵、回生アシストで出力871hp

Response:【フランクフルトモーターショー15】ヒュンダイ から ビジョンGT、「N 2025」…871hpの燃料電池レーサー

韓国勢は広報活動には熱心ですから、この調子で行くと、FCV=ヒュンダイみたいな図式が出来てしまいそうです。
消費者も意外と経緯とか歴史とか気にしませんし。

日本のメーカーも試作に毛が生えたもレベルでいいので、順次出していけば良いと思うのですがどうなのでしょう。
トヨタには既に市販されているMIRAIがありますし、ホンダは商業リース用のFCVが既にあります。

ホンダFCVクラリティ

ホンダ:FCX Clarity
Wikipedia:ホンダ・FCXクラリティ

性能は技術者が満足できるものではないのかもしれませんが、形あるものをちょくちょく世に出していかないと、ブランドイメージが定着しなかったり、他に奪われかねません
ヒュンダイの技術で作れるんだったらトヨタやホンダに作れないことはないと思うんですけどね。

細部が出来ていないのなら公式レンタルで半年更新にするとか、1台目は安くするとか方法は色々あると思うのですが。
日本企業の不必要に細部にこだわる悪癖が出なければいいのですが。

それにしても、ゲームとはいえ、モーター音がこの動画レベルなら、スピードに比して相当静かですね。
出力871hp(871馬力)というと、F1カー(750hp位)や日産のGT-R(600hp、300km/h位出ます)より数段高い数値ですが、モーターのためかそれ程うるさく感じません。
うーん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロゴの自動作成

先日、世界四季報さんから教えてもらったのですが、自動で文字列からロゴを作ってくれるサイトがあるそうです。

Design Rails

男子ハック:【無料】イメージを入力するとロゴを自動作成してくれる「Design Rails」
Design Rails

使い方は上述のページに書いてあるのですが、例えば当ブログの「Rekeizai」と入力し、作りたいロゴのジャンル(例えばビジネス、健康etc)を選択していくと、それっぽいロゴを自動・無料で作ってくれます。

お手軽に出来るので、早速作ってみました。
文字列はアルファベットのみOKなのですが、結構いい感じのものを作ってくれました。

ロゴ1 ロゴ2

ゴールドマン・サックス↓とかAIG↓のロゴみたいで結構いい感じです。

GS AIGロゴ

フォントや色も調整できるので、選択肢は多いです。
サイトやURLの所(ファビコンというそうです)に使っていこうと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

日本国債がまた格下げ - A+へ

格付機関の見直し期間中なのか、最近格下げ格上げが相次いでいます。
今回は日本国債の格下げも発表されました。

格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)は、日本のソブリン格付けを「AA─/A─1+」から「A+/A─1」に引き下げると発表した。これに伴い、格付け見通しを「ネガティブ」から「安定的」に変更した。…(中略)…日銀の国債購入が政府の資金調達費用を低く抑えているが、日銀が金融政策を正常化すれば、金利が上昇する可能性があり、日本の債務の借り換え率(短期債務を含む)は世界で最も高い水準に達することになるとしている。
>>S&P、日本のソブリン格付けを「A+/A─1」に引き下げ

理経済:ブラジルの格下げと世界最大のジャンク債

これにより日本国の格付ランキングは24位(同順位調整済)に後退。
S&P基準ではスロバキア、アイルランドと同順位となります。

国債格付ランキング

金相場情報 Let's GOLD:主要国の国債格付けランキング
※原則自国通貨建て、外貨建てが低格の場合外貨建て

中国の格付けを下回る事となりました。
また、先日韓国の格上げが公表されたため、ランキングは逆転しています。

中央日報:ムーディーズ、フィッチに続いてS&Pも格上げ…韓国の格付け歴代最高「AA-」

クレジットウォッチは「ネガティブ」から「安定的」となりましたが、BBB台まで3ノッチとなっています。

一般に、BB台から投機的とされていますが、大手年金などはBBB+以下は買わないとしている所も多い為、後がなくなってきていると言えます。
まあ、そうなった時は年金の方が規約を変えて、日本国債を買える様にするのでしょうが。

問題はこの格付けの信憑性です。
サブプライム問題を機に、彼らの格付けは信用できないとされていました。

理経済:格付け機関の糾弾 - 鵜呑みは厳禁

私は、今回の日本国債格下は妥当だと思いますし、一定程度信用し、自己資産の他国へ分散する事を進める、乃至考えるべきだと考えます。

彼らが「安心です!」という言葉は、未来を予言できない以上、必ずしも信用できるわけではありません。
しかし、彼らが「危険だ!」という言葉は、一定程度信じてもいいと思います。

確かに当たらない可能性はありますが、仮にもプロが危険としている商品を態々買う必要はありません。
選択肢はいくらでもあるのですから、余程の魅力がない限り、火中の栗を拾うのは合理的とは言えません

日本国債は自国通貨建てだから安心!というのもいいですが、何事も妄信は禁物です。
それは格付けに対しても神話に対しても言える事だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本株4.3倍の投資信託が出るらしい

お詫び:
当ブログで日本株4.3倍のETFが上場されると記載しておりましたが、ETFではなく投信の設定となります。
この為、上場はしません。
深くお詫び申し上げます。

楽天投信が日本株の値動きの4.3倍に連動するETFを上場させる投信を設定するそうです。

主要投資対象は、国内の株価指数先物取引および短期公社債。株価指数先物取引の買建額が、投資信託財産の純資産総額の概ね4.3倍程度となるように調整し、日々の基準価額の値動きが国内の株式市場全体の値動きに対して概ね4.3倍程度となることを目指す
>>楽天 日本株4.3倍ブル

EDINET:E15787:楽天投信投資顧問株式会社 S1005WR8

今まで2倍や3倍はありましたが、またえらくハイリスクなETFを出しますね。
それだけ顧客がハイレバレッジを求めているという事でしょうか。

今の相場状態で手を出すと痛い目を見そうな気もしますが、投信の場合、先物やオプション(ショート)と異なり、投資した金額以上の損をこうむる事がありませんから、余裕資産がありかつ日本株の更なる上昇を見込んでいる人にはいいかもしれません。
個人的には数年はお勧めしませんが…。

なお、レバレッジETFには一般的なリスクの他に、ベンチマークから乖離するリスクパフォーマンスの逓減リスクがあります。

ETFは指数の動きに連動することを目指していますが、需給や流動性、ボラティリティ等により、ETFの基準価額と連動対象の価格が乖離する場合があります。
株価が上がってるのに、ETFは思った程上がらないという場合があります。

もう一つは、原資産が上下する場合、ETFの価格が逓減する事があるという点です。

TOPIXは上昇・下落を繰り返しながらも3日目に基準日と同じ水準(100→100)に戻っているのに対し、「TOPIXレバレッジ(2倍)指数」は複利効果が働くため、100→98.6と基準日と同じ水準に回復していません。…(中略)レバレッジ型指標は複利効果によって、原指標と比較してパフォーマンスが逓減して行くという特性があります
>>TOPIX ブル2倍 上場投信

レバレッジによる逓減効果

インデックス・ドライバー:ゲインにゲインをかけるということ

意外に知られていないリスクですが、ハイレバレッジ型のETFを中長期で持つ場合は、理論価格は日に日に下がっていきます
レバレッジ4.3倍ともなると、これによる逓減が結構多そうなので、注意が必要でしょう。

リスクを理解しレッツETF投資!

ちなみに、「ETFの乖離」と言った場合、対ベンチマークと対基準価格の2パターンがあります。
今回注意喚起しているのは前者となります。

野村NEXT FUNDS:ETFの『乖離』について

後者についてはこちら↓に詳しく書かれています。

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー:国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2015年8月)、一見平静ですがよく見ると……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヘッジファンドの報酬体系に変化

ヘッジファンドの報酬体系に変化の兆しがある様です。

ロバート・アチンソン氏とフィリップ・グロス氏が設立した世界最大の株式特化型ヘッジファンド、アダジ・キャピタル・マネジメントはまったく別のアプローチを取る。このファンドの運用資産は280億ドル(約3兆3700億円)で、投資家は運用収入のほぼ全額を手にできるほか、ファンドのパフォーマンス(運用成績)が落ち込んだときには手数料の一部払い戻しが約束されている
>>資産を4年で2倍にした巨大ヘッジファンドの革命的アイデア

ヘッジファンドの報酬体系

何がどう違うのかというと信託報酬の安さと成功報酬の体系にあります。
信託報酬とは、投資信託を購入後、投資家が払う管理費です。
逆利息みたいなものと考えてください。

一般に、ヘッジファンドの様な、ファンドマネージャーが考えながら(?)運用するタイプの投信は信託報酬が高めに設定されていますが、この新型ファンドは他に類を見ない程安くなっています。

信託報酬の比較(国内) 信託報酬の比較(海外)

モーニングスター:“普通の”アクティブよりインデックスファンドで3ツ星以上を獲得

また、成功報酬が変わっており、通常はベンチマークに依らず利益が出れば成功報酬が発生するのですが、このファンドはベンチマークを上回らないと発生しません

例えば、日経平均(ベンチマーク)1万円、ヘッジファンド基準値が1万円、成功報酬20%とします。
日経平均もヘッジファンドも、価格が2割上昇した場合、従来だと400円((12000-1万)×20%)の成功報酬が発生します。
投資家はヘッジファンドより日経平均に投資していた方が良かったという事になるわけですね。

一方新型のファンドではベンチマークと同じ上昇率の為、成功報酬は0円((12000-12000)×20%)です。
投資家に優しいファンドな訳です。

現在の様なヘッジファンドは、成功報酬を得る為にバブルや恐慌を助長する傾向があるので、この様な報酬体系が広がるのは、マーケットの効率化に資する事となりそうです。
次の暴落時はどうなるんですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブラジルの格下げと世界最大のジャンク債

ブラジル政府が格下げを食らっています。
投資適格であるBBB-を下回り、投機的格付けまで下がってしまいました。

米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は11日までに、ブラジルの債務格付けを投資適格級の「BBBマイナス」から1段階下の「BBプラス」に引き下げた。BBプラスは投機的水準とされ、今後の資金調達がさらに難しくなる可能性がある。S&Pは見通しについてもさらなる格下げの可能性がある「ネガティブ」とした
>>S&P、ブラジル債務を投機的水準に引き下げ

[FT]ブラジル債、政治危機で「投機的」に(社説)

保険や年金などの機関投資家は、多くの場合、信用格付を基準とする投資規約を設けています。
格付会社は批判されがちですが、現実は格付けで動いていますから、投資適格であるBBBを下回った事で、機関投資家は売却を迫られます
また新規の投資も出来なくなる事から、今後のブラジル政府の資金調達は極端に厳しくなります。

理経済:邦銀が格下げ - なぜ格付けが重要なのか

さらにブラジル国債が格下げとなった為、ブラジルを拠点とする会社が軒並み格下げとなっています。
ブラジルの石油公社であるペトロブラスもジャンク債(投機的債券)となってしまった事から、債券市場では世界最大のジャンク債が誕生したと話題になっています。

ペトロブラス社債

Bloomberg:Petrobras Crowned New King of Junk Bonds After Rating Downgrade
Bloomberg:ペトロブラス、世界ジャンク債市場の王様に-信用格付け引き下げで

約7兆円(560億ドル)のジャンクボンドとは、すごい残高です。
当然の事ながら家計は火の車。
2019年には140億ドルの返済があるのに、この状態では中々安定しないでしょう。
こんな事ならさっさと100年債を出しとけばよかったとボヤいていそうです。

ペトロブラスの返済スケジュール

Bloomberg:Brazil's Stocks Fall Amid Bets Petrobras Turnaround Will Fizzle
Bloomberg:ブラジル株:下落-ペトロブラスが財務立て直しに苦戦するとの見方

原油安と格下げのダブルパンチで相当疲労しており、株価もメッキリ。
国営企業が冴えないので政府もゲンナリ。
来年はオリンピックがあるのに、大丈夫なのでしょうか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

欧州車の攻勢② - 買換え需要狙いか

シリーズ後編です。

理経済:欧州車の攻勢① - 不可解なCM増

前回は外車、特に欧州勢が日本に参入するデメリットについて考えてみました。
日本市場の縮小や時流によって、販売台数が伸び悩む事が目に見えており、態々力を入れてマーケティングするメリットが薄れています。

しかし一方で、下記の様なメリットもあります。
この程度のメリットでは向かい風には勝てない気もしますが…。

  • 金融緩和が限界なので円安ユーロ高の懸念が少ない
  • 輸入自動車の関税がない
  • そうは言っても世界第3位の販売台数を誇る、世界有数の市場
  • いくつかのデータでは日本に購買の余地がある
  • 買換え需要が発生しそう

日本では、完成した輸入車に対して関税をかけていません。
低いのは知っていましたが、完全に撤廃されているんですね。
お恥ずかしい話ですが調べるまで知りませんでした。

自動車輸入関税率2002

日本自動車工業会:日本の自動車産業としてのWTO新ラウンド及び 自由貿易協定(FTA)への期待について

欧州・米国間では自動車の関税がまだ残っていますから、日本のそれはかなり開放されていると言えます。
この点は欧州勢に有利に働きます。

ロイター通信:欧米FTA交渉、EUが関税96%撤廃を来週提案へ=関係筋

また、日本の販売データ等を見ているとまだ余裕がありそうです。
こちら↓は自動車の販売と生産の図です。

世界の自動車需給概観

みずほ銀行:わが国の自動車産業における国内生産の行方 PDF

先進国の場合、生産と販売がほぼ一致しているか販売の方が多いのに対し、日本は生産の方が圧倒的に多いという特徴があります。

お国柄もあるのでしょうが、人件費が高くなりがちな先進国で生産が多くなのも不思議な話です。
現地生産が盛んという流れとも対立していますね。
技術面やロボットの普及率の問題なのでしょうか。

こうやって見ると、日本での販売余地はもう少しありそうな気がします。

他にも、こちら↓の図を見ると、全体的に自動車の使用年数が延びている事がわかります。

自動車の使用年数

みずほ銀行:わが国の自動車産業における国内生産の行方 PDF
自動車検査登録情報協会:車種別の平均車齢推移表 PDF

自動車事態が壊れ難くなった事や不景気による買換え手控え、新車が販売不振となっている点等が絡み合い、新陳代謝が悪化したことで自動車の老朽化は日に日に進んでいる事がわかります。

平均車齢は、乗用車の場合2014年の段階で8.13年となっています。
自動車の寿命は走行距離で考えるのが一般的ですが、そう言っても15~20年が限界でしょう。

そう考えると、後5年もすればボチボチ新車への買換えやタクシー・カーシェア等の代替手段の需要が生まれるでしょう。
欧州勢はカーシェアもお手の物ですから、この辺りとセットで販売するために、先行投資として日本でのマーケティングを行っているのではないでしょうか。

5年後といえば、2020年。
オリンピックの年であり、ちょうど水素電池普及が本格化する時期です。
久しぶりの大型販売合戦になるかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国トヨタが格納式四本翼の特許を申請

アメリカのトヨタ自動車が、自動車に格納式の翼を付けるという特許を発表しました。
サンルーフの所についており、ボタンで開閉(?)するタイプだそうです。

・The patent was filed by Kentucky-based car maker Toyota in March 2014
・Called 'Stackable wing for an aerocar', illustrations resemble a multiplane
Four wings are built into the roof and can be deployed individually
・Other details are vague and the files don't reveal how the car would lift off
>>Toyota's 'aerocar' will have WINGS hidden in the roof: Patent reveals plans for a flying vehicle

トヨタのエアロカー トヨタのエアロカー2.jpg

FPO:United States Application US20150246720
IRORIO:どうやら本気らしい…トヨタが「空飛ぶ車」の特許を取得

通常の走行に加え、羽を開閉する事で揚力を得るとの事。
説明文を読む限り、飛んだ後の推進力は搭載していない為、飛ぶと言うよりは滑空すると言った方がしっくりきそうです。

本当の意味での空飛ぶ自動車ではありませんが、そういう試みを行っているという事は、今後に期待大です。
最近のトヨタは水素エンジンを開発したりホバーボードを開発したりと、今までとは違う製品の開発に熱心です。

レクサスホバーボード

レクサス:ホバーボード

おそらく自動車会社からの脱皮を狙っているのでしょう。
まだまだ他にも出てきそうですね。

なお空飛ぶ自動車は、現在Terrafugia社がVTOL型の自動車を開発中
完成まであと10年かかるとの事ですが、途中でトヨタと合流して、案外早く開発されるかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NAZCAのCS1 - タッチパネルに塗るだけフッ素成膜

NAZCAと言う会社が、スマホに塗るだけでフッ素加工が出来る商品を開発したそうです。
説明動画を見てみると、さっと使えて撥水性を高められるとか。

NAZCAは、北海道大学大学院地球環境科学科の川口俊一准教授と共同で、スマートフォンなどのタッチパネル向けコーティング剤を開発、「CS1」の商品名で近く発売する。素人でも簡単に成膜でき、半永久的にタッチパネルの表面に指紋や油脂などの汚れがつきにくくなる。価格は900円(消費税抜き)
>>NAZCA、北大とタッチパネル向けコーティング剤を開発-簡単成膜で半永久効果

CS1

NAZCA

ポケットに入れているだけで、表面についた指紋が消えるのは便利ですね。
特に、スマホの表面は、通常タッチパネルになっている事から雑菌だらけでウルトラ汚く、トイレの18倍以上なんだとか。

WSJ:スマホは病原菌の温床、異常な数のふん便性大腸菌群が付着=専門家
NAVERまとめ:スマホの雑菌はトイレの18倍以上!?液晶画面を清潔に保つ方法

そりゃあれだけべたべた触った挙句、電話の時は顔をベッタリ付けている訳ですから、きれいなはずがありません。
このコーティングでそういった雑菌がどれ位落ちやすくなるのか是非知りたいですな。

また、スマホをコーティングする理由の一つに硬度の強化がありますが、そちらについては現在開発中で、まだ付与できないのだとか。
ガラスには塗れるみたいなので、硬度の方は市販のグラスを使って、汚れ落しの為にこちらも使うというのが良さそうです。

タブレットの他、時計とかにも使えそうですし、撥水性を活かして鏡とかサイドミラーとかにも使えたら便利そうです。
プラスチックOKなら、雑菌対策にマウスやキーボードにも使えるかもしれませんね。
ついでに、気泡を嫌がる宇宙用ガラスのコーティングとかにも使えたら、夢が広がりそうです。
早速一個買ったのでちょっと試してみようと思います。

ちなみにこのNAZCAの君島忠男社長について調べてみた所、コーティング技術でいくつか特許を申請しているそうです。

JPA_426162684_000002

J-PlatPat:特開2014-162684
astamuse:ガラスからなる成形体表面への酸化チタン膜形成方法

チタン膜が出来るのなら、そちらの方が強度的にも性能的にもすごそうですね。
光触媒効果もあるみたいですが、スマホのバックライトで反応するのかも興味深いところです。

追記:
物が届いたので、携帯画面やマウスに使ってみたのですが、感想としてはイマイチ。
塗った直後は光沢が出て指紋が付き難くなったかなとも思いましたが、次の日には普通に付く様になっていました。

汚れを拭いても、取れ方は今までと殆ど変わらない気がします。
少なくとも劇的な変化は感じられません。

値段が安いので損した感は無いですが、期待が大きかっただけにがっかり感は否めません。
用途から外れているものは兎も角、スマホ画面の指紋の取れないのは残念です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

欧州車の攻勢① - 不可解なCM増

最近欧州車のCMをやたらと見ます。
VOLVOも回数が増えた様な気がしますし、ジャガーのCMも見ました。
統計が無いのでわからないのですが、前からこんなにやっていたでしょうか?

また、新車の発表会も活発な様で、今日も今日とて新型PHVの発表が行われています。

ドイツの自動車メーカー「フォルクスワーゲン」と「BMW」がそれぞれ、家庭用電源で充電可能なプラグイン・ハイブリッドカーを発表しました。
>>VWとBMW、それぞれハイブリッド車発表 競争激化へ

VWのPHV

順当に考えると、この様な日本への攻勢は不自然です。
少し考えただけで下記の様なマイナス要因がザクザク出てきます。

  • 人口減少・経済低迷による需要減
  • 過疎化と都市への人口集中により電車などに交通手段がシフト
  • カーシェアなどの保有意欲の低減
  • 円安でも人件費が高めなので、日本での生産が困難。利益率も下がりやすい

経済や人口の地盤沈下は致命的で、自動車に限らずすべての購買力を押し下げています。
自動車会社の予想を見ると、日本市場については若干下落、世界的な購買車数のシェアは低下と見ている様です。

BMWの地域別販売台数予測

BMW GROUP:INVESTOR PRESENTATION 2015 PDF
自動車野郎の独り言:高級車ビジネス~中国市場で雌雄決す

BMWの予測によれば、日本は現時点と比べ2020年時点で1%減少との事です。
世界中が増えているのに日本だけ減少って…。

尤も、個人的には少し甘い予測な気もしています。
人口が1割減なのに車だけ1%減というのは甘めの予想に思えます
まあ2桁減にはならないとは思いますが、5%減程度はありそうです。
いずれにせよ明るい話ではありません。

また若者に支持をされたのか、カーシェアも絶賛普及中。
いつの間にはドイツやアメリカを超え、さらに伸びも加速している様です。

カーシェアの普及率

交通エコロジー・モビリティ財団:わが国のカーシェアリング車両台数と会員数の推移

ドイツではBMWがカーシェアを推していたはずなのですが、あまり普及していないんですね。
会員数も倍々とはいかないものの、急激な伸びを示しています。
時代は確実に所有から共有の時代に移っています

この様に、少し考えただけでデメリットがボロボロ出てきます。
マーケティングも北米にシフトしているみたいですし、日本で盛んにプロモーションをする理由が今一つわかりません。
なぜこれ程力を入れて宣伝するのでしょうか?

長くなったので続く…

理経済:欧州車の攻勢② - 買換え需要狙いか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Apple社が燃料電池システムの特許を申請

先日紹介した、iPhone向け燃料電池ですが、それに先駆けて、AppleがMacBook向けの燃料電池の特許を申請しました

Appleは、「iOS」デバイスでは最近はやりのワイヤレス充電に抵抗してきたが、同社が米特許商標局に提出した特許出願書類から、燃料電池に取り組んでいることが明らかになった。同燃料電池では、再補充せずに携帯機器を「数日または数週間」も駆動できるという。
>>アップル、「MacBook」向け燃料電池システムを開発中か

Apple製燃料電池の特許

appleinsider:Apple shows continued interest in fuel cell-powered devices with weeklong battery life
理経済:スマホに搭載可能な水素電池が登場

ニュースの説明によれば「電池システムに酸素を供給し冷却するファン」が搭載されていると書かれていますが、今までと異なり掃除機の様な空気の吸引箇所があるのは少し嫌ですし、穴を塞いだら電源が落ちてしまうのは困りものです。

バッテリーも積んでいる為、発電が止まったからと言って、即座に電源が落ちる事はなさそうですが、酸素の供給が安定させられるのかは注目です。
なお、解説の図を見る限り、排熱用のファンはあるものの、吸引用のファンはない様なので、この部分も気になるところですね。

また、燃料補給用のカードリッジについて、専用のファンがある様ですが、これはカードリッジによって水素の補給だけでなく空気の流入も行う様です。

日本では自動車以外の燃料電池グッズがあまり開発されていない様ですが、海の向こうでは熾烈な開発競争が続いている様です。
水素電池までガラパゴス化しそうでなりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

消えるボールペン - 怪しいサインにご用心

最近知ったのですが、世の中には「消えるボールペン」と言うものがあるそうです。
PILOT社等の消せるボールペンこと「フリクションボール」は有名ですが、そうではなく、放置しておくと数時間後には酸化してきれいに消えてしまうのだとか。

所さん!大変ですよ

NHK:所さん!大変ですよ「詐欺グループに狙われた“人気文房具”」
はてなで泣いた:重要文書に消せるボールペンが使われていないかは擦って確認!パスポートの偽造や請求書改ざん等の事件が大量発生

なんでも、一部の中国製ボールペンに発生する現象だとか。
明らかに怪しい目的で使われそうです。
実際ベトナムでは手形決済に際して悪用されたそうで、支払手形を2回払う羽目になった(原告主張)とか。

欠陥品というより、そういう目的で作られたのではないかと疑ってしまいます
サインをする時、した時は気をつける必要がありますし、貰ったサイン付きの書類はコピーをしておく必要がありそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アフィリエイトの詐欺が増加

アフィリエイトにカラム詐欺が横行している様です。
若い人の間もさる事ながら、高齢者の間でも被害が広がっているのだとか。

アフィリエイトやドロップシッピング内職に関するトラブル相談が増加しつつあるため、消費者庁が注意喚起を行っている。全国の消費生活センターなどに寄せられる相談件数は、2010年度の1530件から、2011年度は823件と約半分になったものの、2014年度に再び1175件と、1000件を超えた。
>>トラブル相談が3年ぶりの1000件超え!アフィリエイトやドロップシッピングに注意喚起

アフィリエイトのトラブル

国民生活センター:アフィリエイト・ドロップシッピング内職

楽して儲かるとか絶対儲かる敵な煽り文句で引っかかっているとか。

高齢者も老後の心配が尽きない為、兎に角手軽に利益が出る様にしたいのでしょう。
今の6,70代は会社にいた頃からPCやインターネットがありましたから、これらの技術の活用には抵抗が無いのでしょう。

しかし、アフィリエイトで儲けられる人はほんの一握り、というかほぼいません
日本アフィリエイト協議会の統計によれば、月間3万円以上の利益を得られる人は全体の3.2%だそうです。

月額アフィリエイト収入2014

日本アフィリエイト協議会:2013年に比べアフィリエイト収入が増加傾向に。月3万円以上のアフィリエイト収入があるのは全体の3.2%(2013年は2.4%)

上位は芸能人やらモデルやらに占められているでしょう。
月間200万PVを稼いでも月額5万円程度の収入ですから、個人の素人がサクッとやってサクッと儲かるというのは、まず無理でしょう。

LIG:LIGブログの2月度アクセス解析と広告収入の結果

いつの時代も「絶対儲かる」的な話には気をつけないといけませんね。
自分が年をとった頃には、きっと新しい技術が大量に生まれ、誘い文句は色々変わっているのでしょうが、根幹の誘い文句は変わらないでしょう。
努々忘れない様にしないといけませんな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「理想の彼氏」はハードルが高い模様

最近流行の肉食系女子と装飾系男子ですが、理想とする結婚相手についてもその傾向が出ている様です。
男性の私としてはこの要求には耐えられないですな(笑)

恋人ができないと悩みを相談したら、「理想が高いからだよ」と言われたことがある人もいるだろう。では実際、どれくらいの人が高望みをしているのか。…(中略)…女性が「高望みする理由」にあげたコメントを見ると、結婚相手の「収入」や「資産状況」が圧倒的に多い

  • 「お金のかかる海外旅行が趣味で、将来は田舎に住みたいと思っているから、その条件に一致する人はなかなかいない。」(20代後半/東京都)
  • 「金持ちと結婚したいからw」(20代半ば/大阪府)
  • 「年収800以上」(20代半ば/大阪府)

>>「結婚相手に高望み」20代後半独身女性の65% 男性は弱気「自分も欠陥だらけなので」

関西系女子は露骨ですな。

年収800万円というのは何歳でこの水準なのでしょうか?
言っている本人が20代半ばとの事ですから、20代か30前半でしょう。
30歳で800万円というのはかなり高い気がします

ちなみに厚生労働省の調べによると、平成24年時点の世帯年収は、30代で547万円だそうです。
男性単体だと平均年収は、額面で450万円位ですかね。
国税庁の数値とも一致しますし、まあこの辺りなのでしょう。

平均世帯年収 年齢階層別の平均給与

厚生労働省:平成24年 国民生活基礎調査の概要 PDF
国税庁:平成25年分 民間給与実態統計調査 PDF

まあ、あくまで理想の数値なので許容範囲があるのでしょうが、そもそものベンチマークが高過ぎる様な気も…。

こうやって見ると、やはり理想の彼氏像はこれ↓なんですかね。

理想の彼氏像 理想の彼氏像2

Twitter:理想の彼氏、いろいろ言ってるけど本当はこうなんだろ…
NIRVANAWAVE:ATM

世の中そういうものなのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

攻めのカーシェア事業 - タイムズとファミマが提携

コンビニのファミリーマートと、カーシェアリングタイムズが提携し、コンビニの駐車場で自動車が借りられる様にするそうです。

ファミリーマートとタイムズ24は8月31日、コンビニエンスストア事業と駐車場事業およびモビリティ事業における業務提携を締結したと発表した。…(中略)…2015年11月頃から、ファミリーマート店舗において、タイムズ24が運営するカーシェアリングサービス「タイムズカープラス」の車両および無人入会機を設置し、カーシェアリングサービスの取り扱いを開始する。
>>ファミリーマート、タイムズ24と業務提携…11月よりカーシェアサービスを開始

Photo

日経ビジネス:タイムズがファミマと組むワケ

都心のコンビニには駐車場が無い所が殆どですが、地方だと広大な駐車場を保有しており、それでいて満車状態ではない店舗がかなりあります。

ファミマ側にとっては、遊休資産となっている駐車場から貸出料の様な形で収益を得られます
ついでに、コンビニ業界でシェアを高めたいファミマにとっては、利便性を高める為に役立つでしょう。

タイムズ側は土地と言う固定資産を得る必要が無くなり、小さい資金で参入でき、撤退もそれ程難しくなくなるというのはメリットですね。

肝心の車の方も、都心部では新車への買換えを進めているようですし、駐車場としての需要が高い所では、カーシェア部分を潰している様なので、それらで浮いた分を回せます。
タイムズカーシェアは地方の空白地帯が多いので、範囲を広げる為にも良さそうです。
国内旅行が多い私としては、とてもありがたいです。

また、地方では車を持っている人も多いでしょうが、買うのとカーシェアだとどちらがお得なんですかね。
保険やら車検やらを考えると案外カーシェアの方が安く、需要はあるかも知れません

最近のタイムズからのアンケートを見ていると、自宅の駐車場も狙っている様です。
軒先パーキング社辺りと提携とかしそうですな。

軒先パーキング

カーシェア部門も黒字化し、さらに積極的に攻めている様です。
これからニュースが増えそうですね。

Response:パーク24、モビリティ事業が営業黒字化…2015年第3四半期決算

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国政府の相場介入がばれたみたい

最近乱高下を繰り返している中国株ですが、それを見かねた中国政府は、通貨切り下げや国有企業への株買い持ち通達等あの手この手で介入をしまくっています。
逮捕者まで出すのは尋常ではありません。

WSJ:【社説】中国の八つ当たり、お門違いの逮捕劇

そんな中、中国政府の相場介入がばれてしまっている様です。

中国株式市場は午後になると、当局の資金が入ってくるのを待つ空気が支配し始める。…(中略)星泰投資管理ミシェル・レオン最高経営責任者は「取引最後の45分間に直線的な買いパターンが見られたら、大抵は当局が相場下支えに入っていることを意味する」と述べた。
>>ラスト45分、当局の介入か-中国株の投資家が気付いた相場パターン

中国政府の相場介入

Bloomberg:At 2 p.m. in China, the Stock Market Rescue Suddenly Switches On

偶然なのか必然なのかよくわかりませんが、確かに今週は大引け近辺で買い上げている様に見えなくもありません。
4連荘だとまだ偶然の域も出ていない様にも思えます。

仮に政府の介入だったとして、手の内がばれてしまうと良い様にやられてしまうのですが、中国政府は今後も続けるのでしょうか?
前に韓国政府が為替介入してた時も、やられたみたいですし。

円速:【ワロス曲線】米財務省が韓国にブチ切れ「コソコソ為替介入するのやめろや!」

中国市場は、機動力の高い個人投資家だらけですから、順張りに勢いがつき、かえって市場が荒れそうな気もします。
荒れ相場はまだまだ続きそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FCVの補助金制度が延長

平成27年末に向けて段々と補助金適用期限の切れる燃料電池自動車ですが、政府は補助金制度の継続を図っている様です。

経済産業省は、電気自動車(EV)など次世代自動車の購入補助制度を来年度以降も継続する方針を明らかにした。…(中略)…補助対象はEVのほか、燃料電池車FCV、家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)クリーンディーゼル車で、現行制度と同様に環境負荷の低減に寄与する車種とする。
>>EVなど購入補助制度継続へ 経産省方針、次世代エコカーの普及促進

TOYOTA:補助金・優遇制度

EVやPHVは兎も角、FCVが普及しないのは明らかに供給が不足しているからです。
仕方がない部分もあるので、延長してくれるのはありがたいですね。
個人への普及もボチボチ始まっているので、それまで何とか続けて欲しいですね。
所有者の感想も興味深い内容が満載です。

MIRAI1 MIRAI2

日経トレンディネット:夏の週末の燃料電池車インプレ&街角の声…オザワが実感! MIRAIは“本当に使える”のか?
理経済:MIRAIの個人向け納車が始まったそうな

コメントを見ると、やはりちょっと大きめな様です。

また週末は辛い様ですが、意外と水素ステーションの少なさは気にならないみたいですね。
「逆にフェラーリとかポルシェのほうがいつでも買えるし、誰でも乗れる。でも、このクルマに乗ってる人って他にいないですから」 とのコメントも興味深いです。

MIRAI3

cliccar.com:国沢光宏「MIRAI」WRC完走! 大ジャンプで水素FCV技術と耐久性を実証!!

世界的なカーラリーでも完走しており、荒い走行でも問題が無い様ですし、早く買える様になって欲しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »