新潟ぶらり旅 - 2日目
新潟旅行2日目。
天気は何とか持っているので、佐渡島へ。
本島から島まで2時間の船旅なので、早朝から乗船。
かなり眠かったのです船の中で寝つつ佐渡へ向かいます。
幸か不幸か天気は少し曇り気味でそれ程暑くはありませんでした。
海辺なので風も気持ちいです。
船に乗ること2時間、佐渡島の両津港へ到着。
天気は晴れに変わっています。
台風が心配でしたが、うまい事晴れてくれて良かったです。
車を借りて海沿いをドライブ。
今回は佐渡のラピュタと名高い北沢地区に行きたかったのですが、それだけでは勿体無いので北半分を回ります。
車を行くこと30分、二ツ亀と呼ばれる巨石を通ります。
前日に引き続き、海べりの岩肌はなんとも言えない良さがありますな。
亀に見える事からこの名前がついたそうですが、今一つそうは見えないのは私だけでしょうか。
こちら↓は道の途中にあった名も無き公園(?)。
ガイドブックには出ていませんが、結構こういう所が好きです。
立入禁止にはなっていなかったので、車から降りて少しお散歩。
さらに進んで佐渡島一押しの尖閣湾に到着。
ゴツゴツした岩肌がいいのですが、もっと時期を選ぶとひまわり畑やトビシマカンゾウ畑が見えるそうです。
また、有料ですが遊覧船があり、15分かけて海岸を周りを周遊できるそうです。
船底から水中が見えるそうなのですが、ここに行き着くまでに遊びすぎてしまい時間切れ。
ちょっと残念です。
尖閣湾を南下し、相川に到着、今回のメインです。
ここはガイドブックには載っていませんが、知る人ぞ知る廃墟があります。
今回新潟に行く事にしたのもここを見てみたかったからです。
写真としてはこんな↓感じ。
もともとは金の製錬所だったそうで、昭和初期頃まで使われていたそうです。
手前側の円柱状の部分が炉だったみたいです。
私は写真が下手で、良い感じに撮れないのでこちらのサイトもあわせてご覧ください。
Column Latte:まるでラピュタ!?知られざる不思議な観光スポット~新潟県 佐渡島 北沢浮遊選鉱場跡~
帰りの船の時間が迫ってきたので、佐渡の南半分は回らず両津港へ。
色々遣り残してはいるもののかなり満喫できたので、続きはまたの機会に。
また2時間かけて本島へ戻ります。
夕食はわっぱめしの有名店へ。
鳥のわっぱめしを食べましたが、塩気が強い分シャケの方が良かったかもしれませんね。
おいしかったのですがちょっと失敗。
おなかも膨れたので、夜景がきれいと言われる「Befcoばかうけ展望室」へ。
夜景はこんな↓感じで、新潟を一望できます。
無料で入れると言うのもポイントが高いです。
ちなみにここはホテル日航の最上階なのですが、命名権の関係でこうなったそうです。
「ばかうけ」とは、栗山米菓の商品の名前です。
新潟せんべい王国:朱鷺メッセ31階 展望室ネーミングクライツ取得
さすがに疲れたのでホテルへもどり、そのまま倒れ込む様に睡眠。
2日目終了。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 九州・ドライブとダムの旅 3日目 - 福岡滞在(2016.10.03)
- 九州・ドライブとダムの旅 2日目 - 熊本ダムめぐり(2016.09.20)
- 九州・ドライブとダムの旅 1日目 - 熊本観光(2016.09.12)
- 岐阜県のモネの池(2016.02.12)
- 愛知県ドライブの旅 - 3日目 フィットハイブリッドで徳山ダムへ(2015.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント