« 祝日の経済効果② - 経済は活性化するのか | トップページ | 個人の投資熱が上昇している様だが »

日本人のアルコール消費

OECDが世界のアルコール消費について調査をした様です。

だれよりも酒をよく飲むのは「高学歴、高所得の白人男性」、健康や精神状態を危険にさらすほどの過剰飲酒が多くみられるのは「貧困層の男性」と「富裕層の女性」。経済協力開発機構(OECD)がこのほど、世界各国の飲酒傾向を性別や所得、学歴などによって分析した研究報告を発表した。報告書はまた、飲酒が労働力や生産性に及ぼす影響を試算。医療費や犯罪の増加によって先進国が被る損失は経済成長の1%前後に相当すると指摘した。
>>飲酒傾向と性別、所得の関係は OECD研究報告

日本経済新聞:日本人飲酒量、平均を下回る

原本の日本語版にあたってみると、色々な資料が掲載されています。
1992年から見ると、消費量が20%以上減少しています。
アルコール離れが進んでいるんですかね。
無理やり飲ませる人も減ってきているようですし。

成人のアルコール消費の変化

OECD:政策ブリーフ-Tackling Harmful Alcohol Use- PDF

また、英語版はさらに詳しく載っており、WHOと共に各国のアルコール消費量をアルコールの種類別に計量されています。

Consumption levels by type of alcohol, and country drinking score

OECD:Tackling Harmful Alcohol Use

日本の場合Spirits(焼酎?)の悪影響が大きいとの事。
飲みすぎには注意ですな。

|

« 祝日の経済効果② - 経済は活性化するのか | トップページ | 個人の投資熱が上昇している様だが »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本人のアルコール消費:

« 祝日の経済効果② - 経済は活性化するのか | トップページ | 個人の投資熱が上昇している様だが »