« トヨタのi-ROADに乗ってみた② - 公道編 | トップページ | 鴻海精密工業がビックデータの会社に出資 »

水素スタンドより使う手段が欲しい

政府が水素スタンドの増強に力を入れるようです。

次世代自動車として期待されている燃料電池車の普及に必要な水素スタンドの建設について、政府は新たに全国32カ所での設置計画に補助金の交付を決めた。補助金による設置が確定しているのは今回の新設分を含めて計76カ所。
>>水素スタンド設置、年度末目標達成に黄信号 補助金不足の可能性も

Photo

スタンドの配備も良いのですが、それを使う為の手段の普及も、もっと後押ししてもらえないものですかね。
先日トヨタの販売店に行ってMIRAIを注文しようとしたら、納車は2019年と言われてしまいました。
さすがに4年は待てないですし、十中八九マイナーチェンジや新しい車種が出るでしょう。

ディーラーも予約の取消しを恐れていたのか、席にも座らず、完全に売る気ゼロです。
あまりにも生産が追いつかず、頭金を払ってくれた人にも返金している状態だとか。
売る気がないのは分らないでもないのですが、ちょっと酷い…。

取り合えず、情報が更新されたら直ぐに知らせてもらうよう約束して帰りました。
買う気満々なのですが、何分市場に出てくれないと買えないですからね。
ホンダも早く出してくれないものか。
まあ、ホンダはどうも電気自動車系で出遅れている感じなので、出たとしても一台目はしょぼそうですが。

|

« トヨタのi-ROADに乗ってみた② - 公道編 | トップページ | 鴻海精密工業がビックデータの会社に出資 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水素スタンドより使う手段が欲しい:

« トヨタのi-ROADに乗ってみた② - 公道編 | トップページ | 鴻海精密工業がビックデータの会社に出資 »