福島にお邪魔しました - 3,4日目 Jヴィレッジ訪問
福島3日目
折角なので広野まで。
理経済:福島にお邪魔しました - 1日目 いわき市観光
理経済:福島にお邪魔しました - 2日目 タンガロイと地元史
朝飯にホテルの軽食を食べ、広野駅行の電車へ。
もう少しちゃんとしたビュッフェを想像していたのですが、ちょっと残念。
まあ味はいいですし、値段相応ってことですかね。
電車は1時間に1本。
時間によっては1時間半待ちです。
行く時はいいのですが、帰りに気を付けないとやばいことになりそう。
取り敢えず広野へ。
道中はいい感じの海景色。
電車に乗る事30分。
広野駅に到着。
天気は晴れていて、絶好のお散歩日和。
2車線の線路を急ごしらえで1車線にしたようです。
奥に火力発電の煙突が見えます。
知らなかったのですが、Jヴィレッジの隣は火力発電所なんですね。
Jヴィレッジまで1時間。
のどかな風景が広がっています。
ジブリアニメを実写化したような光景です。
道中唯一のスーパー。
看板からして閉店しているのかと思ったのですが、普通にやっていました。
それどころか、昼時だったためか三菱重工のマイクロバスで横づけ。
大盛況でした。
駐車場では20人位がタバコを吸っていました。
しばらく行くと、急に道路が良くなります。
どうも発電所が近いらしく、車なんて殆ど走ってないのに3車線。
車組は高速から直接来るようです。
楽でいいのですが、街の空気に触れられないと考えると、損な移動手段です。
難しいですね。
ちょうどGE・日立組のバスが。
原発会社で見ていないのは東芝だけですが、彼らは相馬の方から攻めてるんですかね。
広野発電所の隣の作業用施設。
元々Jヴィレッジと同じくサッカーコートだったのですが、全部潰したようです。
人は出払っていたらしく、ほとんどいません。
大きな橋をわたり、Jヴィレッジの前へ。
楢葉の手前で立ち入り禁止となりました。
写真を撮って引き上げ。
そこから広野方面に向いて撮った写真。
橋からの景色。
写真を見直すと、送電線が走っているのがわかります。
町内は電線も怪しいのですが、送電線はバッチリ走ってます。
都心に電気を送ってるんですね。
東電の寮。
この辺りは1件屋ばかりで、アパートタイプは東電関係だけ。
人口も少なく、飲食店も3店位しか見かけないのに、住民はどうやって所得を得ているのでしょうか?
何とか2本目の電車に間に合い、悠々とお帰り。
と思いきや、定刻5分前に、"プシュー"。
ドアが閉まってビックリ、逃すと2時間待ちですからね。
後で聞いたら、1車線ナノで一回閉めないといけなかったようです。
ドアに体当たりしてしまいました。
いわきに帰ってお土産を漁りました。
夕食は狙っていたラーメン屋へ。
しかし営業時間内なのに相変わらず閉まっています。
いつやってんだよorz。
3日目終了。
4日目はホテルにさっさと追い出されたので、図書館で新聞チェック。
日経なんて読んでも仕方ないので地元紙を見た所、東電の話題が大きく出ています。
字がでかいので読めなくは無いですが、色々ありそうなので、画質は下げてあります。
読んで驚いたのですが、40年前の東電副社長は木川田一隆という、福島出身の方でした。
そして当時あの辺りにいた、天野光晴という議員がかなり絡んでいるようです。
日経読むよりよほど面白いですね。
バスに乗り東京へ。
福島3泊4日の旅、とても充実していて、良い旅行でした。
車で行ける範囲なので、皆様も如何でしょうか?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 九州・ドライブとダムの旅 3日目 - 福岡滞在(2016.10.03)
- 九州・ドライブとダムの旅 2日目 - 熊本ダムめぐり(2016.09.20)
- 九州・ドライブとダムの旅 1日目 - 熊本観光(2016.09.12)
- 岐阜県のモネの池(2016.02.12)
- 愛知県ドライブの旅 - 3日目 フィットハイブリッドで徳山ダムへ(2015.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私はいわき市出身です。いわきに行って頂きありがとうございました。広野の方々は、今は、多くがいわき市の仮設住宅に住んでいらっしゃいます。市役所もいわき市に移転しています。御苦労さまでした。
投稿: satbody | 2011年12月 6日 (火) 20時46分
satbodyさん
コメントありがとうございます。
私が泊まっていたホテルでは、
富岡の封筒を持った人がウロウロしていました。
近くのラーメン屋では、双葉から来た人が店の主人と話していました。
タクシーの運ちゃんは、
「地震直後はいわきが前線基地だったので、物凄い数の人がいた」
と述べていました。
やはりあの辺りには多くが疎開してきているんですね。
一方、広野町のスーパー「アイアイ」は、いつになく大盛況。
世の中わからないものです。
安全圏から新聞を見るのとでは、随分感覚が違います。
とてもいい経験になりました。
お世話になりました。
投稿: なる | 2011年12月 7日 (水) 21時24分