原発は止めるの?つけるの?
菅首相が静岡の浜岡原発を止めろと言った事で、方々からゴチャゴチャ言われています。
石原市長は「国策として進めてきた原発を、国が止めるというのであれば、重く受け止めないといけない」とした上で、「地元は苦渋の判断で原発を受け入れてきた。まさか、ここまで止める問題が急激に来るとは思わなかった」と、政府の突然の発表に驚きを隠さなかった。
>>「意見聞いていたのか」御前崎市長、突然の発表を批判
福島で惨事になっているから、地震で事故りやすそうで、かつ風向き的にも問題が多そうな静岡の原発を止めたようです。
原発反対派の人は英断と称してお祭り騒ぎです。
一方で地元からは雇用が心配だと避難の声が。
苦渋の判断で受け入れてたなら、止めてもいいような気もするのですが、麻薬にどっぷりつかってしまったため、もはやドラッグなしでは生きられないようです。
何せ市の財政の40%以上が原発絡みの直接の利益だとか。
飲食店や不動産などの原発職員からの間接的な税を含めれば、5割以上は行きそうですね。
今までの甘えと利権の構造が露呈したわけです。
以前、福島原発周辺の住民を非難しましたが、甘い汁を吸っていた事は、どうやっら間違いないようです。
浜岡がこんな調子ですからね。
理経済:東京電力は福島から撤退しろ - 自己責任はハッキリと
停止を要請された中部電力首脳部も混乱しているようで、年間2500億円ものコスト増を受け入れるか否かで悩んでいます。
中部電力の年間営業利益は1800億円位ですから、考えなしに受け入れると直ぐに赤字転落です。
ですから、株主もブーブー言っています。
中部電力は米国ピンクシート銘柄に指定されていますが、株価は30%以上下げています。
流動性が低い市場なので鵜呑みにはできませんが、大幅下落は不可避でしょう。
ちなみに、中部電力の第9位の大株主は第一生命です。
4位は日本生命。
MONEY BOX:CHUBU ELECTRIC POWER (CHUEF.PK)
結局、原発は稼動させたらさせたで文句を言われ、停止したらしたで文句を言われます。
どうしろと言うんでしょうかね。
半分だけ稼動させたら両方から文句が出そうですし。
意見が対立してしまい、時間が浪費されるのは民主主義の弱いところですな。
リーダーシップがこういう時に問われるのですが、今の政権では無理でしょう。
暫くごたごたが続きそうです。
それにしても、稼動してたら交付金の形でお金が落ちてきて、停止したら賠償金でお金が落ちるなんて、おいしい事業ですね。
必ず儲かる、うま味しかない投資先ですな。
うちの近くにはできないのかな?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 周南市もFCVのカーシェア(2016.10.13)
- エタノールの燃料電池 - 日産の技術力停滞が露呈(2016.09.15)
- 京都市がFCVをレンタル(2016.08.31)
- 飲酒は程ほどに - アルコールに適量なし(2016.08.29)
- お知らせ(2016.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして
いつも一考させられ内容を楽しみにして居る者です。
確かに地元にしてみたら大臣が来た直後にこんな事言われたら混乱もしますよね。
しかし、停止であって廃炉でないのがどうなのかという気もしますが(行き当たりばったり菅が得に)
そこの所は、どうなのでしょうか?
投稿: 滝谷 | 2011年5月 8日 (日) 10時00分
滝谷さん
コメントありがとうございます。
さすがに廃炉まで行くと反発が大きすぎると考えたのでしょう。
窮鼠猫を噛むと言うやつです。
単に考えが至らなかったのかもしれませんが。
廃炉にすると言う事はその地域からの撤退を意味します。
停止なら時間はかかりますが再開も可能です。
取り合えず2,3年後には防波壁が出来るみたいなので、
それまでの場繋ぎと言うことで廃炉では無く停止にしたのでしょう。
いずれにせよ唐突感は否めません。
普通なら東電の事故処理で処理費用を見積もってから
要請すべきなのですが、
その過程を飛ばすから突然に聞こえるんですね。
これでは中電も株主にどう説明すればいいのかわかりません。
人気取りと言われても仕方ないでしょう。
誰が入れ知恵したのか知りませんが、
あまり菅さんの事を考えていなかったようです。
投稿: なる | 2011年5月 8日 (日) 19時46分