« 風評被害で訴えれば? | トップページ | インドの銀行で口座を作れるのだろうか »

格差は安直に使える言葉ではない

最近原発の所為であまり聞かなくなりましたが、日本では相変わらず格差という言葉が流行っています。
ちょっと贅沢ができないのが格差だとか、給料に差が出るのが格差だとか、結構言われています。

ただ世界を見渡すと、格差と言うものはもっとシビアで、日本人のいうような生ぬるい言葉では無い事がわかります。

ある米国人がピカドさんに、腎臓を片方くれるなら、ニューヨークでの仕事とアパートを提供すると約束したという。当時23歳だったピカドさんは高校を中退し建設現場で働いていた。母親によると、彼はその話に飛び付いた。
>>ある貧しい若者の死が映す臓器売買の闇-違法市場、世界各地に広がる

貧しさから抜け出すために常にチャンスをうかがっている彼らは、臓器を売ってでもチャンスを掴もうとしています。
こういうのを見ていると、日本でいう格差が如何に小さい物なのかと言うことを実感します。

世界には人工透析をしている人は山ほどいますが、実際に提供される臓器は殆どありません
移植待機者数は増える一方です。

慢性透析患者数の推移

日本透析医学界:慢性透析患者数の推移

移植待機者数

日本移植学会:臓器移植ファクトブック2005

実際には待っているうちに死亡したりするので、倍率は下がるのでしょうが、常に死神が横にいるのは耐え難い苦痛でしょう。
お金で何とかできるのなら、と思う人がいたとしても不思議ではありません

記事の下の方にも書かれていますが、フィリピンなどは臓器売買が合法化されています。
あまりに違法な臓器売買が続くため、合法化して政府の管轄化に置きたかったようです。
日本では殆ど報道されませんでしたが、結構話題になりました。

zara's voice recorder:フィリピンで腎臓売買公認へ

買いに来るのは勿論先進国の一団です。
当然日本人も含まれています。
なんだかんだ言っても日本人は裕福なので、結構酷い事をやっています。

理経済:新興国の台頭 - 満足度から見る中間層の富裕化

こうやって考えると、日本だけ見て"格差"と述べるのは少し安直過ぎる気がします。
なんというか近視眼的です。

以前どこかのエコノミストが、「日本人は旅に出るべきだ。どれほど恵まれているかわかるはずだ」と言っていましたが、確かにそうなのかもしれません。
あまり身の周りだけで話を完結しない方が良さそうです。

|

« 風評被害で訴えれば? | トップページ | インドの銀行で口座を作れるのだろうか »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 格差は安直に使える言葉ではない:

» フィリピンで腎臓売買公認へ [zara's voice recorder]
腎臓売買、比が公認へ…外国人患者対象 年内導入目指す、闇取引に歯止め フィリピン政府は、腎臓移植を希望する外国人患者に対し、一定の条件を満たせば腎臓提供を認める新制度を導入する方針を固めた。  闇で横行する臓器の国際取引を事実上公認するもので、10日に…... [続きを読む]

受信: 2011年5月26日 (木) 11時07分

« 風評被害で訴えれば? | トップページ | インドの銀行で口座を作れるのだろうか »