カナダ経済は順調な模様 - 外貨預金を何とかする
カナダの指標が色々出ております。
消費者物価指数は順調な模様で、予想値も超えています。
Bloomberg:10月のカナダ消費者物価指数(CPI):統計概要(表)
居住費とアルコールがジリ高なのがうれしいところです。
米国と違い、カナダは既に出口戦略に向けて準備をする段階のようです。
相変わらず地味な国なので情報が少なくて困ります。
こんなに素晴らしい国なのに。
最近私は、日本円の定期預金を一部解約してカナダドルに両替してしまいました。
これにより私の資産の6割は既に外貨と言う事になります。
円高が進んでいるものの、どのみち銀行の金庫で眠らせているような資産なのですから、有利な時に両替して置いた方が無難だと考えました。
加ドルは未だに日本に置いている為、海外に送金したいのですが、カナダの銀行は外国人顧客を受け付けていないようで、カナダの4大銀行すべてにメールしましたが、あっさり断られてしまいました。
唯一RBCが応じてくれたのですが、自身の証明書としてパスポートに加え第2身分証明書が必要との事でハードルが高いです。
ちなみに第2身分証明書として使えるものは、就業ビザ(または留学ビザ)かカナダの運転免許(米国の運転免許でも可)がOKだそうです。
あるわけ無いでしょorz。
現地に行くとか地方の銀行なら何とかなるのかもしれませんが、コストを考えてあきらめました。
仕方が無いので香港にマルチカレンシーを持とうと模索中です。
Citi香港は最近のルール改正で窓口のみの受付になった模様。
現在問い合わせ中です。
豪ドルもポートフォリオに加えようかと考えている為、折を見てオーストラリアにも口座開設ツアーに行こうかと考えています。
外貨預金するためにも海外を色々見ている最中です。
うまくいくと良いな。
| 固定リンク
「投資」カテゴリの記事
- ミセス・メアリーの誕生か?(2016.10.04)
- 最近注目の指数(2016.09.23)
- 日本の起業環境の悪さはVCにも一因があるのかも(2016.09.01)
- シティバンク・シンガポールの値上げ(2016.08.26)
- 水素ステーションの保険が登場(2016.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント