オバマ大統領にして欲しいこと - 取りあえずあいつをクビに…
米国のオバマ大統領がノーベル平和賞を受賞したようです。
ロイター:平和賞受賞を「驚くとともに謹んで受け止めている」=米大統領
それにあやかって小浜市などは大盛り上がりです。
彼は海外で高い人気を誇っていますからね。
彼の"change"はまるで流行語の様に使われています。
しかし、当の米国では支持率がガクガク下がっています。
今回の受賞もかなり痛烈に批判されています。
本人もその辺は分かっているようです。
プリンストン大学のフレッド・グリーンスタイン教授(歴史学)は今回の授賞について「早まった聖人化」だと述べ、「ノーベル賞選考プロセスにとって不名誉なことだと思う」と語った。
>>オバマ大統領へのノーベル平和賞授与に批判-「早まった聖人化」今回の受賞は行動が求められていることの表れだと認識している
>>オバマ米大統領にノーベル平和賞、「行動求められている」
こちらは大統領の支持率。
支持率が下落し、「どちらでもない」を通り越して「不支持」に傾いています。
既に大統領の存在は国論を割っています。
思うに、彼はなんだかんだで実績が無いのが痛いと思います。
経済対策も主にブッシュ政権からの引継ぎか、FRB主導ですからね。
彼の演説能力が優れているのは分かりましたが、それでは不十分だと思います。
さて、そんなオバマ大統領ですが、もし私が彼に一言だけアドバイスできるならこういいます。
「ガイトナー財務長官をクビにしてください。後任はジム・クレイマーとスティグリッツが良いでしょう」
ガイトナー使えねー ┐(´д`)┌ヤレヤレ
例えばロイターのニュースを見ても、オバマさんは週に6,7回は何らかの理由で載っているのに、ガイトナーなんて2,3回しかでてません。
FRBはほぼ毎日出てます。
去年なんて毎日ポールソンとバーナンキの顔を拝んでいましたし、ブッシュはほとんど出ていた記憶がありません。
今は環境が違いますが、それにしてももうちょっと出ても良いんじゃないんですかね。
googleで「ポールソン財務長官」で調べると未だに30万件出るのに、「ガイトナー財務長官」だと、今でも12万件しか出ません。
大統領と財務長官は、いわば劉備玄徳と諸葛孔明みたいな関係だと思います。
大統領はカリスマと人徳によって民をまとめ、宰相の財務大臣が現場で奮闘するべきだと思います。
両方できると良いのですが、中々そうは行きません。
オバマさんにはブッシュと違いカリスマが有りますが、ガイトナーにはポールソン達のような実力がありません。
民間系と官僚系の差なんですかね。
プッシュ力に差が有ります。
ですからガイトナーは早くクビにして、イケイケなクレーマーと沈着冷静なスティグリッツあたりを挿げる事が良いのでは、と思います。
二人で補い合う方が良いと思います。
何はともあれ、取りあえずガイトナーをクビで。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 配慮のしすぎも考え物 - 人吉市の取り組み(2016.10.06)
- 日銀の総括検証 - 手のひら返しが酷い(2016.09.21)
- 銀行外しが着々と進む② - 証券化ビジネスのネット化(2016.09.02)
- 銀行外しが着々と進む① - 債権補償の充実化(2016.08.30)
- 日本の10年国債がマイナス利回りに - 低金利の弊害(2016.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント