« Appleの迷走 - iPhone3Gsの不振 | トップページ | ムーシャがリストラ!? »

目的と目標の違い①

昨日のエントリーで多機能携帯について書きました。
今日携帯電話を例にして、目的と目標の違いニーズとウォンツの私流の憶え方を書かせていただきます。

さて、目的と目標の違いをネットで検索しますと以下のような言葉で書かれています。

  • 目的:何のために行動するのか
  • 目標:行動がもたらす結果をどのようなものにするか

Yahoo!知恵袋:「目的と「目標」の意味と違いについて教えてください。

う~ん、分かったような分からないような。
ニーズとウォンツの違いも同じことのようです。

私の言葉で言うならば、目的とは「○○したい!」、目標とは「目的達成に××をする」です。
人に説明する時は「ドラえもんのうた」を使って説明をします。
"こんなこといいなできたらいいな"で始まるあれです。

消費者の目線で見ると、「こんなこといいな」がニーズであり、「ドラえもんの道具」がウォンツです。
メーカーから見れば「『こんなこといいな』に応えるものを作ろう」が目的であり、「『ドラえもんの道具』を現実に作ろう」が目標となります。

例えば歌詞で言えば

そらをじゆうに とびたいな (←消費者のニーズ、メーカーの目的)
「ハイ!タケコプター」 (←消費者のウォンツ、メーカーの目標)

となります。

目標は目的をより具体化したものです。
ですから一つの目的に対して、複数の目標があっても構いません。

空を自由に飛びたいならば、タケコプターでなくともヘリでも飛行機でも気球でもいいわけです。
「そらをじゆうに とびたいな」という目的に、「飛行機を作ろう」と言う目標があってもいいわけです。

「飛行機を作ろう」という目標ができると、「動力はどうするのか、秒速何km必要なのか」という基本設計、詳細設計に入ります。

長くなったので続く・・・

理経済:目的と目標の違い②

どうでもいいですが、忙しい人のための「ドラえもんのうた」が100万再生を突破したそうです。

|

« Appleの迷走 - iPhone3Gsの不振 | トップページ | ムーシャがリストラ!? »

マーケティング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 目的と目標の違い①:

« Appleの迷走 - iPhone3Gsの不振 | トップページ | ムーシャがリストラ!? »