第15回 日経「アジアの未来」開催
日経新聞社が主催する、国際交流会議「第15回アジアの未来」が開催されるそうです。ホームページはまだ更新されていないですが、本日DMで届きました。
世界経営者会議でもそうですが、日経のこの手の会合は、物凄くお金を取られますが、大変勉強になります。
まずゲストが豪華で、普段ならなかなか話せない人の話が直接聞け、しかも直接質問も出来ます。
今回のゲストの目玉は、ベトナムのグエン首相、ラオスのブアソン首相、武藤前日銀副総裁、韓国のハン首相、そして竹中平蔵氏です。
すごいのは昼食会。
世界経営者会議の場合、立食パーティーだったのですが、私が端の方のテーブルで食べていると、どこかで見たような顔の大柄な外国人がフラフラ。
胸のバッチを見ると、赤い線と主賓の文字、そして「APPLIED materials CEO」の文字が!
ついさっきまで前で講演していた、大物経営者と同じテーブルで食事が出来ました。
よくよく見ると、手にはトランプの束みたいな名刺の山があり、インド人の学生が質問攻めにしていました(この時ほど自分の語学力が低いことに嘆いたことはありません)。
いる時といない時があるらしく、また「アジアの未来」でも同じなのかは分かりませんが、十分期待できます。
直接お話したい人は行ってみるといいかもしれません。
なお、日程は5月21日(木)~22日(金)の二日間、受講料は42000円です。
開催地は書いてませんが、おそらく大同生命霞ヶ関ビル近辺と思われます。
私はお仕事の為行けません(;´д`)トホホ…
○Applied Materials Inc. (AMAT)○
■特色:半導体製造装置シェア、世界一
■連結売上高(2008/10/26)
81億USD
■時価総額(2009/03/31)
143億USD
■株価
10.75USD(単元株)
| 固定リンク
« 初出勤 | トップページ | 初任給の差は溝の深さ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 配慮のしすぎも考え物 - 人吉市の取り組み(2016.10.06)
- 日銀の総括検証 - 手のひら返しが酷い(2016.09.21)
- 銀行外しが着々と進む② - 証券化ビジネスのネット化(2016.09.02)
- 銀行外しが着々と進む① - 債権補償の充実化(2016.08.30)
- 日本の10年国債がマイナス利回りに - 低金利の弊害(2016.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント