はい いいえ ●たびにっき 4日目
旅行4日目。
今日は帰宅するのみなので、特にどこかに行ったわけではありませんが、帰りに見たものをば。
帰りに遠目に見た時計台。
この手の建造物は、立てられた時代背景や歴史についての見地、或いはマイミクのやーさんさんのように建築やデザインについての知識がないと面白くないので、あまり期待していませんでした。
「世界三大がっかり」も皆建造物ですし。
北大の人に聞くと、やはりガッカリする人が多いようです。
近くに道庁があり、商工会議所もその横に有りました。
地方の経済衰退は、都心部にもまして深刻ですからね。
ただ、旅行中はそれほどシャッターやテナント募集の張り紙は見ませんでした。
多分私の地元の方が多いです。
土地土地によって衰退しやすい部分に斑が有るのでしょうかね?
Espresso Diary@信州松本:日本の地方で進む投資の引き上げ。
駅前に聳え立つ、今話題の西松建設ビル。
札幌→新千歳→羽田
帰りはちょっと豪華にJALのJクラスに乗りました。
座席は快適で、足も伸ばしやすく、長時間のフライトなら是非ともこちらに乗りたいです。
しかし、機体の頭部分に席があるため、かなり揺れました。
しかも曇りだったので尚更。
苦手な人は避けた方がいいです。
雲海。
帰りはずっとこんな調子でした。
楽しい旅はこれで終わりです。
札幌の食を満喫しました。
結局、使ったお金は全部でほぼ7万円でした。
海外だと10万はかかりますから、お金のない学生にとってはこの位がちょうどいいと思います。
最近、海外旅行する学生より国内旅行をする学生の方が多いそうですが、愛国心とかよりも金銭的な問題の方が大きいんじゃないんですかね?
しかし、7万円か・・・
年2回あるコミケの、1回分の予算とほぼ同じですな。
国内旅行≒コミケ一回分と言うのは、旅行がリーズナブルと言うべきか、コミケで使いすぎと言うべきか。
外国人向けにコミケツアー開いたら、海外旅行1回+日本国内旅行1回分の経済効果があるかもしれませんね。
まあ、只管並ぶだけですが。
なお、今回のタイトル「はい いいえ ●たびにっき」は、コナミの名作ゲーム「がんばれゴエモン」シリーズの、宿屋での選択肢からです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 九州・ドライブとダムの旅 3日目 - 福岡滞在(2016.10.03)
- 九州・ドライブとダムの旅 2日目 - 熊本ダムめぐり(2016.09.20)
- 九州・ドライブとダムの旅 1日目 - 熊本観光(2016.09.12)
- 岐阜県のモネの池(2016.02.12)
- 愛知県ドライブの旅 - 3日目 フィットハイブリッドで徳山ダムへ(2015.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント