会社は誰のもの?
ブログの方針を考察中なのに懲りずに経済でエントリーです。
さて、ニュースを聞き逃してしまって遅れてしまったのですが、与謝野大臣が会社と株主の関係について語っていましたが、これについて疑問があるのでエントリーいたします。
企業が配当維持など株主を優先しているとの指摘に対し、「一時期、会社は株主のものという誤った考えが広まった。会社は株主のものという考え方は私にはなじまない」と語った。
>>「会社は株主のもの」は誤った考え、私になじまない=与謝野財務相
私は「会社が誰のものかなんてどうでもいい」と思っています。
経営者を非難している私ですが、会社の所有者が株主だとは思っていません。
しかし、私は責任の多寡を重要視し、その多さによって権利の強さが決まると思っています。
そういった面から、株主こそが会社に対して強大な力を有し、経営者をクビにしても構わず、また愚痴を言っても良いと思っています。
社長は所詮サラリーマンです。
リーマンが破綻した際も、CEOのリチャード・ファルド氏は随分多額(年10億円以上?)の給料を貰っていたようです。
当たり前ですが、リーマンが潰れても給料の返還なんてありません。
日本の社長にいたっては、大損を出したにも関わらず、社員は切っても、引責辞任はしませんでした。
取引相手も消費者も、会社が潰れてもある程度何とかなる場合が多いです。
一社が潰れただけでドミノ倒しになるなら、日本の企業はもっと整理されていると思います。
一方で、株主は株価が激減する為、もろにダメージを受けます。
外国株ひろば:ウォール街の大物経営者の株式資産
世界四季報:株価暴落による資産損失額ランキング 富豪編
AIGやベア・スターンズの大株主はわずか2年で1000億円失っていますし、日本でも話題になったアルセロール・ミタルのドン、ラクシュミ・ミタルは3兆円近く失っています。
これだけリスクを負っていた彼らに、「株主はステークホルダーのうちの1人だ」と言うのはちょっと酷だと思います。
金持ちに同情するのは心理的に抵抗が有りますが、公平に見れば彼らがギャースカ言いたくなる気持は理解できます。
株主制度が会社をよりよく導けるとは思いませんが、リスクを背負っている分、会社に対する権限があっても良いと思います。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 配慮のしすぎも考え物 - 人吉市の取り組み(2016.10.06)
- 日銀の総括検証 - 手のひら返しが酷い(2016.09.21)
- 銀行外しが着々と進む② - 証券化ビジネスのネット化(2016.09.02)
- 銀行外しが着々と進む① - 債権補償の充実化(2016.08.30)
- 日本の10年国債がマイナス利回りに - 低金利の弊害(2016.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント