景気底入れの足音
先日もエントリーしましたが、最近全体的に良いニュースが増えてきたと思います。
景気回復とはいかないまでも、底入れ感が出てきた気がします。
ロイターのニュースにも住宅に関連した朗報が流れています。
米抵当銀行協会(MBA)が3日発表した11月28日までの週の住宅ローン申請指数は過去最大の上昇となった。
常にそうなのですが、多くの場合、テレビなどでクローズアップされる記事はその時の世相を反映しています。
例えば、現在のような不安が広がっている時は、マイナスなニュースばかりがテレビやブログに上がることが多いです。
長期的戦略とか、長期的視点と語る人は多いですが、大半は本当に長期なのか疑問に思うことがよく有ります。
現在も、不安と希望的観測が流れることが多く、冷静なものは少ないと思います。
景気の悪化は否定しませんが、企業業績などを筆頭に、比較的堅調だと思います。
不動産や金融機関は沈没していますが、アップル等の小物の耐久財や消費関連企業は比較的堅調です。
銀行間のスプレッドも下落基調であり、金融市場も安定化に向かっているようです。
08年、EURIBOR 3ヶ月ものスプレッド
Euribor Historical Data, Historical Data 2008(xls)
大雑把に言って、下に行くほど安定化していると思ってください。
10月をピークに急激に下がっています。
市場は少しずつ安定化に向かっているようです。
なお、株の買い入れはもう少し待った方がいいと思います。
株とは往々にして行き過ぎるものなので、景気の底が見えても更に下がることはよく有ります。
例えば03年のバブル後の安値の時もそうでした。
よく、長期投資といいますが、含み損を抱えて平気でいられる人は少ないので、もう少し待つのが吉だと思います。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 韓国が格上げ - Aa3→Aa2へ(2015.12.22)
- 飛行機にスカイデッキが登場(2015.12.20)
- ぼのぼのが再アニメ化(2015.12.18)
- 宝探しは見つかっても大変(2015.12.09)
- ボーイングとGMが最軽量の金属を発明(2015.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント